今秋に安部元総理の葬儀を国葬という形で執り行うことが決定しました!
戦後2例目の異例の事態であるため具体的には、
安部元総理の国葬に一般人(国民)は参列できるの?
安部元総理の国葬って何するの?
なかなかピンと来ない方も多いですよね!
ということで、今回は9月に執り行われる予定の安部元総理の国葬について、一般人(国民)は参列できるのか、また国葬は何をするのかについても具体的な国葬の形について見ていきましょう!
安部元総理の国葬はどこで行われるの?
【政府最終調整】安倍元首相の国葬、9月27日に日本武道館でhttps://t.co/l0F5aXPdYj
27日は火曜日だが、政府は、学校や官公庁などは休みとしない方針。首相経験者の国葬は1967年の吉田茂氏以来で、戦後では2例目となる。費用は全額国費で負担する。 pic.twitter.com/wlp5XyXaDh
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 20, 2022
安部元総理の国葬は9/27(火)に日本武道館で執り行うことが決定しました!
そして、今までの歴史の中でも総理経験者の葬儀は主に日本武道館で行われてきました!
年 | 名前 | 葬儀の種類 | 場所 |
1962年 | 吉田茂 | 国葬 | 日本武道館 |
1975年 | 佐藤栄作 | 内閣・自民党・国民有志の国民葬 | 日本武道館 |
1980年 | 大平正芳 | 内閣・自民党合同葬 | 日本武道館 |
1987年 | 岸信介 | 内閣・自民党合同葬 | 日本武道館 |
1988年 | 三木武夫 | 内閣・衆議院合同葬 | 日本武道館 |
1995年 | 福田赳夫 | 内閣・自民党合同葬 | 日本武道館 |
2000年 | 小渕恵三 | 内閣・自民党合同葬 | 日本武道館 |
2005年 | 鈴木善幸 | 内閣・自民党合同葬 | 新高輪プリンスホテル |
2006年 | 橋本龍太郎 | 内閣・自民党合同葬 | 日本武道館 |
2007年 | 宮沢喜一 | 内閣・自民党合同葬 | 日本武道館 |
2020年 | 中曽根康弘 | 内閣・自民党合同葬 | 都内ホテル |
そのため、安部元総理の国葬が日本武道館で執り行われるのも納得ですね!
安部元総理の国葬に一般人(国民)は参列できるの?
安部元総理の国葬に参列したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
果たして、私たち一般人(国民)は国葬に参列できるのでしょうか?気になりますね!
現時点では詳細について発表されていませんが、今までの歴史からすると、一般人(国民)の参列は難しいでしょう!
直近で行われた中曾根康弘元総理の合同葬でも参列できたのは、こちらの方々のみで、一般国民の参列は行われていません!
・皇族
・案内のあった政界関係者
・記者クラブ関係者
中曽根康弘元首相の内閣・自民党合同葬で献花をされる秋篠宮両殿下佳子様眞子様 pic.twitter.com/lZGeq95K4p
— 星子 (@kgfh2ifgNihk5ta) July 11, 2022
<独自>安倍氏国葬、参列者6千人で調整 吉田茂元首相と同規模https://t.co/Aim3xpXhNR
新型コロナウイルスの感染拡大「第7波」が収束しない場合、参列者数を縮小する可能性も見込まれており、感染状況も踏まえた上で8月末には人数を確定する見通しだ。
— 産経ニュース (@Sankei_news) August 6, 2022
そして、吉田茂元総理の時と同規模で参列者は6000人規模で調整しているという報道もあります!
安部元総理の国葬に参列できない一般人のために献花台や記帳台が設置される?!
福岡市役所の献花台です。
本日記帳してご冥福をお祈りしてきました。 pic.twitter.com/4mVFl2xtrX— Yamato Takeru (@yamato2021take) July 15, 2022
自民党の愛知県連へ、献花に伺いました。献花台設置最終日ですが、次から次に一般の方々がいらしてました。手を合わせると感謝の思いが溢れ、なかなかその場を離れられませんでした。
安倍さん、ありがとうございました。家族、大切な人、日本、人道のために、できることを探してがんばります。 pic.twitter.com/M6aeSKrXc1
— ADHD会社員くりん (@Kurin_ADHD88881) July 15, 2022
安倍晋三元総理大臣のご功績を偲び、私の地元事務所では記帳・献花台を設置しています。
時間は平日の午前9時から午後5時まで。
終了時期は改めてご案内いたします。
場所は静岡県浜松市北区初生町1288-1です。 pic.twitter.com/zD3vpTB2eU— 城内実 (Kiuchi Minoru) (@minoru_kiuchi) July 15, 2022
国民の中にも、国葬に参列したい、哀悼の意を伝える場が欲しいという意見も多数あるため、会場の中には入れないですが、会場の外に一般人(国民)のための献花台や記帳台が設置されるのではないかという噂がでています!
これだけ、注目の集まっている安部元総理の国葬ですから、一般人(国民)のための献花台や記帳台が用意されても何ら不思議はありませんね!
現時点でも、全国様々な場所で献花台や記帳台が用意されており、たくさんの人たちが訪れています!
9月に行われる安部元総理の国葬でも、全国各地に献花台や記帳台が用意される可能性は高いかもしれません!
詳細が分かり次第追記していきます!
国葬って何をするの?
国葬って何をするのでしょうか?
普通の葬儀と何が違うのでしょうか?気になりますよね!
過去の事例をもとに見ていきましょう!
吉田茂元総理の国葬の場合
戦後唯一国葬として執り行われた吉田茂元総理の例を見ていきましょう!
政府が葬儀時間の午後2時10分に「国民は黙とうを捧げて下さい」とPRし、駅のスピーカーからも「黙とうの時間です」と黙とうを促すアナウンスが繰り返されました。
ちなみに国葬当日は、官庁や学校は半休になっていました。詳細はこちらの記事を確認してください。
>>【関連記事】安部元総理の国葬は学校や会社は休みになるの?費用は税金でいくら?日程は?
そして、会場である日本武道館に遺骨が到着すると、自衛隊が19発の弔砲を轟かせる演出もあったそうです。
その後、参列者の献花などがありました。この時現在の上皇・上皇后さまにあたる皇太子ご夫妻も参列され献花を行っていました。
当時の写真では、駅のスピーカーから流れてきた黙とうを促すアナウンスに対して、足を止めて黙とうを捧げていたのはごくわずかだそうです!
中曾根康弘元総理の合同葬の場合
国葬や合同葬の違いは、費用を誰が負担するかという点が大きく異なるだけで、内容についてはそれほど大きな違いはないと思うので、直近で行われた中曾根康弘元総理の合同葬の内容を見ていきましょう!
遺族とともに遺骨が会場に運ばれてくる様子が中継され、自衛隊員が遺骨を会場内に設置して、合同葬が開始となりました。
その後の流れはこちらです!
↓
追悼の辞(当時の内閣総理大臣:菅義偉元総理)
追悼の辞(当時の衆議院議長)
追悼の辞(当時の参議院議長)
追悼の辞(当時の最高裁判所長官)
追悼の辞(友人代表)
↓
参列者の供花
↓
自衛隊員が遺骨を設置場所から移動させ菅元総理に渡す
↓
菅総理からご遺族へ!ご遺族が遺骨を持って退場(モニターで中継される)
↓
会場内参列者が献花をして退場
国葬の吉田茂元総理の時と違って、国民に黙とうを促すアナウンスや、自衛隊による弔砲などの派手な演出もありませんでした。
国全体で弔う国葬と、合同葬はこの点で少し違うのかもしれませんね!
安部元総理の国葬は何をする?
【閣議決定】安倍元首相の「国葬」、国民に服喪強制せず・休日措置なしhttps://t.co/5DHlwC7eWy
国葬を行う9月27日は火曜日だが、学校や官公庁は休みにしない方針だという。松野官房長官は閣議後の記者会見で「無宗教形式で、簡素、厳粛に行う」と述べた。
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 22, 2022
安部元総理の国葬については、すでにこのような発表もありました。
①休日にはしない!
②国民に服喪を強制しない!
③無宗教形式で行う!
④簡素に厳粛に行う!
すでにこの4つが決定事項として発表されています!
①の国葬の日に国民は休みになるかどうかは、多くの国民が関心を寄せていた内容でしたが、すでに休日にはしないと発表されています。
そして、現時点でも安部元総理の国葬の実施に関しては、賛否両論国民の意見が分かれ、激しい議論の的となっていることもあり、②の国民に服喪を強制しないことや④簡素に厳粛に行うことが発表されてています。
ということは、戦後唯一国葬で執り行われた吉田茂元総理の時のような、国民に黙祷を促すようなアナウンスや自衛隊の19発の弔砲を轟かせるような派手な演出はおそらく行わないでしょう!
これは、今回の国葬にかかる費用がすべて税金であり、無駄遣いなのではないかという反対意見も多く寄せられているため、できるだけ簡素に行うことで、国民の理解を得ようという意図があるのではないでしょうか。
そのため、安部元総理の国葬では何をするのか?についてですが、先ほど紹介した2つの事例の中では、吉田茂元総理の国葬の形ではなく、中曾根康弘元総理の合同葬の形に近い形式で行われるのではないかと予想します。
中曽根康弘元総理の合同葬もコロナ禍で行われ、簡素に厳粛に行われていました。
安部元総理の国葬もおそらくこのような形式で行われるのではないでしょうか!
詳細が分かり次第追記していきます。
まとめ
いかがでしたか?
安部元総理の国葬について何を行うのか理解していただけましたか?
国葬当日一般人(国民)が参列できる可能性はおそらく低いと思われますが、献花台や記帳台が用意される可能性はあります!
そして、形式は吉田茂元総理の国葬ではなく、おそらく中曾根康弘元総理の合同葬に近い形で、簡素に執り行われるのではないでしょうか。
詳細が分かり次第追記していきます。

最後までお読み頂きありがとうございました♪