北京オリンピックで日本代表女子チームがカーリング史上初となる銀メダルを獲得し、ますます注目度が上がっているカーリング。
氷上にストーンを滑らして、枠にハマれば得点が加算されていき、勝敗が決まるスポーツです。
見た感じは、簡単そうですよね?
経験できるなら一度は、やってみたいなと思いませんか?
持ち物は、帽子や動きやすい恰好、保険証、運動靴があれば誰でも参加可能です!
近場で、カーリングができる場所があるのだろうかと探している人も多いはず。
そこで今回は、中部地方にカーリングができる場所があるのか?料金も合わせて調べてみました!
どうぞ最後までご覧ください!
カーリング体験できる場所は中部地方だとどこにある?
調べてみると、中部地方でもカーリングができる場所がいくつか見つかりました。
山梨県、長野県のスケートリンク場ではカーリングができるようです。
では、詳しく場所や料金を見ていきましょう。
中部地方でも、愛知県でのカーリング体験は別の記事でまとめていますので、そちら参考にして下さい!
カーリングできる場所①:山中湖メイプルカーリングクラブ
この投稿をInstagramで見る
山中湖メイプルカーリングクラブでは、カールプレックスフジにて行っています。
初心者向けカーリング体験コースが設けられており、1人~最大70人まで参加可能で、貸し切りの利用もできます。
何より、通年営業しているのが魅力的ですね。
山中湖メイプルカーリングクラブ : 初心者向けカーリング体験コース参加者募集中!!貸切予約お待ちしております!https://t.co/n2jqzsjZCo
— Curlplex Fuji (@Curlplex_Fuji) February 11, 2022
1人 2時間4300円・3時間5300円
カーリングシューズ500円、ブラシ200円込み。
〒401‐0501
山梨県南部留郡山中湖村山中三本柏木293‐18
TEL:0555‐62‐3910
<アクセス方法>
●駐車場あり 20台
投球練習や、ミニゲームをインスタラクター指導で講習が行えます。
予約受付時間は、7時から22時です。
夜遅い時間までしているので、平日の仕事終わりでも立ち寄ることができそうですね!
山中湖メイプルカーリングクラブ初心者向けカーリング体験の詳細はこちら!
カーリングできる場所②:カーリングホールみよた(あさまハイランドスポーツクラブ)
カーリングホールみよたで、カーリングの体験ができます。
カーリングのリーグ戦を開催していて、交流の深い体験が楽しめます。
体験時間は、10時~18時の間の120分でカーリングの投球やミニゲームが体験できます。
営業期間は、10月上旬~翌年4月初旬が予定されています。
1人 4000円
レッスン、傷害保険料、レンタル料込み。
レンタルセット 500円
ブラシ・スライダー・スニーカー(1点でも同額)
〒389‐0202
長野県北佐久郡御代田町大字草越1173‐1735
TEL:0267‐32‐0019
<アクセス方法>
・駐車場あり
この投稿をInstagramで見る
会員専用のリンクでしたが、体験コースの利用が再開されました。
人気になっているカーリングをさらに活性化させるため、参加費500円で教室も開いているようです。
カーリングできる場所③:軽井沢アイスパーク
おやすみなさい😴💤
軽井沢に行った時は、風越公園でテニスをします。その公園内の軽井沢アイスパークで、夏でもカーリング🥌が出来ます🤗石郷岡ちゃん⤵️が所属する中部電力のホームでもあります。フィギュア⛸で銀メダル🥈を獲った鍵山君も、小学生の頃にここで練習してました🤗
(中部電力HPより) pic.twitter.com/pCsB3nOMxx— お豆腐 (@vWpDSLyQYBdbqHT) February 11, 2022
国内最大級の軽井沢アイスパークにて、カーリングの体験が可能です。
カーリングのみならず、スケートリンクも設備されています。
こちらは、通年営業も行っており、公式大会も行われている快適なリンク場になっています。
1人 1時間 大人800円・小中学生400円・小学生未満無料
町民割引で、証明書があれば上記の値段から半額になります。
〒389‐0113
長野県北佐久郡軽井沢町発地1154‐1
TEL:0267‐48‐5555
<アクセス方法>
・駐車場あり
この投稿をInstagramで見る
小さなお子さんとの体験もできるのは貴重ですね!
シューズ・ブラシ等のレンタルもあります。(別途料金)
カーリング体験の申し込み方法は?
カーリングができる場所が見つかりましたが、どのようにして体験申し込みをしたらよいのか?
各クラブごとにご案内します。
団体 | 申し込み方法 |
山中湖メイプルカーリングクラブ | 専用サイトのお問い合わせフォームから、メール送信 |
あさまハイランドスポーツクラブ | 専用サイトのお問い合わせフォーム、または、電話にて受付 |
軽井沢アイスパーク | インターネットまたは、電話にて受付 |
各サイトに、お問い合わせリンクがありますので、そちらでの予約が基本となっていました。
営業時間内であれば、電話での受付も行っているようです。
事前予約していない場合は、入場不可ですので注意して下さいね!
コロナ感染対策のため、発熱37.5度以上の人も入場出来なくなっています。
体調の優れない人は、控えてください。
カーリング体験に必要な持ち物は?
さて、カーリングが体験できる場所については分かりましたね!
それでは、実際にカーリング体験会に参加する時に必要な持ち物を見ていきましょう。
カーリング体験時の服装。事前に寒いと聞いていましたが、これで丁度良かったです。私は、暑がりでも寒がりでもない方です。ホールの外では、この上にマフラーぐるぐる巻き&ダウンジャケットです。#妹背牛の思い出 pic.twitter.com/Ni83XMENp3
— まで (@madeiramist) December 29, 2018
・帽子
ニット帽がふさわしい。
子どもは自転車用ヘルメットがあると安心かもしれません!
・手袋
滑り止め加工がされている軍手が好ましいようです。
・室内用運動靴
氷の上は土足厳禁です。底面がきれいな運動靴が好ましいでしょう。
・ジャージ、スウェット
→綿パンやジーンズは動きにくく転倒の恐れがあります。
ズボンだけでもスウェットかジャージの着用がいいでしょう。
・保険証
万が一怪我をした場合に備えて保険証を持参しておきましょう。
・防寒グッズ
アイスアリーナの中は気温4度~6度と冷え込んでいます。
各自必要に応じて防寒を取ることが出来る準備は必要そうです。
その他のカーリングに必要な用具は貸し出してもらえるので買いそろえる心配はありません!
持ち物や貸し出しの有無については会場ごとに少し違いがあるので、必ずHPなどで詳細を確認して下さいね!
会場を使用するルールやマナー、団体が指定する持ち物や注意事項は確認しておきましょう!
カーリング体験をするのにオススメグッズ
オススメのグローブ商品はこちらです!
こちらは、滑り止め付きのグローブなのはもちろん、親指と人差し指が必要な時に出せるような加工がされていて、スマホ操作をしたい時にとっても便利ですね!
しかも、裏起毛で温かいし、防風・防水なので、リンクで使用するのにピッタリですね!
もう一つは、こちらのグローブです!
親指、人指し指、中指の先端部分に導電シリカゲルコーティングをしている防寒手袋です!
そのため、グローブをしたままで、スマホやタブレットなどのタッチパネル操作もできるのが便利ですね!
こちらも裏起毛で温かく、防風・防水なので、リンクで使用するのにピッタリです!
カーリング体験申し込み方法は?
さあ、カーリング時の持ち物も把握できましたね。
あとは、申し込むだけ!
各団体の申し込み方法を見ていきましょう!
申し込み方法は、各団体のホームページから申し込み可能とのことです。
各団体、体験会の案内が毎月アップされるので、チェックしておきましょう。
基本的には先着順のようですので、随時情報を把握しておくことが必要です!
しかし、現在コロナウイルス感染症の影響で初心者向けの体験会を中止しているところもありますので注意が必要です。
そのほか、体調・健康状況を把握するための管理シートの提出を求められる場合もあるので、各団体の参加募集要項はしっかり読んでおきましょう。
お家でカーリング体験できちゃう?!
カーリングをやってみたいけど、『自宅の近くにはカーリングができる場所がなかった!』という方や、『体験予約がとれなかった!』という方、また『寒いのは苦手でリンクに行くのはちょっと…』という方もいますよね!
そんな方でもお手軽に、お家でカーリング体験ができる方法があります!
それは任天堂Switchの『みんなのカーリング』というゲームソフトです!
こちらは2月10日に発売されたばかりの商品で、自宅にいながらカーリング体験ができるという優れもの!
こちらは、ワールドチャンピオンシップのように国別で競い合う大会も用意されていてオリンピック気分も味わえますし、カーリング用語辞典もついていて、カーリングのことがさらに理解できて、オリンピックの試合観戦ももっと楽しくなること間違いなしです!
お子様には、カーリングの試合以外にもビンゴゲームのようなゲームもついていて、家族で楽しめますね!


楽天ブックスなら、307円(7%)OFFで、しかも送料無料で、購入できます!
さらに楽天ポイントもついてくるので、とてもお得ですよ!
こちらもお家で気軽にカーリング体験ができるというものです!
テーブルに広げれば、卓上でカーリング体験ができるというボードゲームで、使い終わったらコンパクトに収納できるので、場所もとらないのがいいですよね!
お子様も一緒に、家族みんなでカーリング体験をしてみてはいかがでしょうか!
そして、こちらの商品は、先程のカーリングボードゲームに、ボーリングやシャッフルボードもついていて、3WAYで楽しめる優れものです!
画像引用:バッグレイ楽天市場支店
カーリングだけだと、飽きてしまうかもしれませんが、他のボードゲームもついていたら長く楽しめるかも知れませんね!
コロナ禍で自宅で過ごす時間が増えているので、こういったお家でカーリングを体験できるグッズがあるといいですね!
まとめ
いかがでしたか?中部地方のカーリング体験できる場所は分かりましたか?
カーリングに必要な物は、動きやすい服装と保険証、運動靴が必須です。
また、リンク場はとても寒いので、帽子や上着などの防寒着もお忘れなく。
カーリングができる場所が中部地方にもたくさんあることがわかりましたね!
是非、ご家族や友人たちとカーリングを楽しんでみてください!


最後までお読みいただきありがとうございました♪








