北京五輪で強豪スイス相手に大金星をあげ初の決勝進出を果たしたカーリング女子日本代表チームロコ・ソラーレ。
決勝ではイギリスに敗れたものの、カーリング史上初となる銀メダルを獲得しました!
大舞台で躍動する選手たちの活躍に、ぐっと心が惹きつけられている方も多いのではないでしょうか?
前回の平昌大会のメダル獲得に続き、ますます注目を浴びるカーリング。
その代名詞的存在となりつつあるロコ・ソラーレが本拠地とする北海道ではカーリングが盛んです。
カーリングをやってみたいけど、体験できる場所はどこ?と思う方も多いはずです!
というわけで、今回は北海道でカーリングが体験できる場所について調べてみました!
北海道でカーリング体験ができる場所は?
北海道でカーリングが体験できる場所はコチラです!
個別のイベント的な「カーリング体験会」というものも場所によってはあるようですが、
各施設の営業期間であれば随時体験を申し込むことが出来るシステムが多いようです。
場所 | 料金 (1時間あたり) | 貸出 | 申し込み |
どうぎんカーリングスタジアム | 1500円 | あり 有料 | 事前予約 |
妹背牛町カーリングホール | 1050円 | あり 有料 | 事前予約 |
アドヴィックス常呂カーリングホール | 1400円 | あり 有料 | 事前予約 |
カールプレックスおびひろ | 3,500円 | あり 有料 | 事前予約 |
サンピラー交流館カーリングホール | 1700円 | あり 有料 | 事前予約 |
空知川スポーツリンクス | 1170円 | あり 有料 | 事前予約 |
※料金はすべて「一般」を対象に記載
どうぎんカーリングスタジアム(札幌市カーリング場)
こちらは、北海道の中心地札幌市でカーリングが体験できる場所としてぜひ押さえておきたい場所です。
期間 | 通年 |
休館日 | 12月29日~1月3日 第3月曜日(祝日の場合は第4月曜日) |
時間 | 10時~21時 |
料金 (1シート1時間あたり) | ・1500円(一般) ・750円(学生) |
用具 | 一式レンタル:100円(シューズ・スライダー・ブラシ) |
お申込み | 電話予約 |
初めての方向けのカーリング教室
初心者を対象に全4回にわたるカーリング教室も開講しています。
☆対象:初心者・中学生以上
☆定員:10名
☆受講期間:2022/3/8~2022/3/29
☆日時:毎週火曜日・10時~12時(昼コース)
毎週火曜日・19時~21時(夜コース)
☆受講料:8830円
☆申込期間:2022/2/10~2022/2/20
☆申込方法:電話または窓口
定員も10名と少数のため、手厚く指導を受けられる教室となっています。
全4回の基礎から丁寧に段階的に学ぶことが出来るので、せっかく体験するなら単発ではなく、しっかり学びたいという方におすすめです!
〒062-0051
北海道札幌市豊平区月寒東1条9丁目(月寒体育館隣)
TEL 011-853-4572
妹背牛町カーリングホール
妹背牛町(もせうしちょう)カーリングホールでは冬季期間中に専用のシートを借りてカーリングを体験できます!
用具のレンタルもあり、初めての方には指導員がついて教えてくれるそうです。
初心者でも安心ですね!
冬季期間 | 11月1日~3月31日 |
休館日 | 12月30日~1月6日 |
時間 | 午前10時~午後10時(平日) 午前10時~午後9時(土日祝日) |
料金 | (1シート1時間あたり) ・1050円(一般) ・730円(高校生) ・520円(中学生以下) |
用具 | 一式レンタル:100円(ブラシ、シューズ、スライダ) |
お申込み | 電話+申込書 電話で空き状況を確認のうえ予約 (初めて体験の旨を伝えましょう) |
〒079-0592
北海道雨竜郡妹背牛町字妹背牛5181-2
TEL 0164-32-9511
アドヴィックス常呂カーリングホール
国内最大級の6シートを備えた専用施設です!
ここから多くのオリンピック選手たちが育っていったのですね。
体験方法は、1時間からの初心者向けから段階別に体験できるプログラムが組まれているそうですよ。
初心者に指導員がついて教えてくれるので安心して体験が出来ます。
期間 | 通年 |
休館日 | 月曜日 |
時間 | 1時間~ |
料金 (1シート1時間あたり) | ・1400円(一般) ・720円(高校生) ・280円(中学生以下) ※市内在住と市街在住で料金の変動ありのため要確認必要 |
用具 | 一式レンタル:120円(ブラシ、シューズ、スライダ) 防寒着レンタル:400円 |
お申込み | 電話で空き状況を確認のうえ予約 |
〒093-0213
北海道北見市常呂町字土佐2-2
TEL 0152-54-1099
カールプレックスおびひろ
こちらも個別の連絡でカーリングを体験できるようです。
指導員を確保するため、早めの予約が必須のようです!
また、2021年10月には「カーリング体験会」を帯広カーリング協会が開催していたとの情報もありました。
随時情報をチェックしておくといいでしょう!
期間 | 通年 |
休館日 | 不定休 |
時間 | 約2時間 |
料金 (1シート1時間あたり) | 3,500円(3名以上)※要確認 |
用具 | 体験料金に含まれる。 一式レンタル(ブラシ、シューズ、スライダ) |
お申込み | 電話で空き状況を確認のうえ予約 |
〒080-0871
北海道帯広市清流東2丁目
TEL 080-1974-1153
サンピラー交流館カーリングホール
期間 | 冬季期間:11月1日~3月31日 |
休館日 | 12月29日~1月1日 |
時間 | 10時~22時 |
料金 (1シート1時間あたり) | 5名以上の利用が必要 ・1700円(一般) ・1100円(大学生) ・800円(高校生) ・400円(中学生以下) |
用具 | 一式レンタル:150円(ブラシ・シューズ・スライダー) |
お申込み | 電話予約 初心者の方は経験者の同伴が必要 いない方は相談とのことです! |
こちらは冬季期間の通常体験利用ですが、年に1,2回「カーリング体験会」も実施しているようなので、随時サンピラー交流館カーリングホールのホームページをチェックしておくといいかもしれません!
〒096-0066
北海道名寄市日進147-2
TEL 01654-3-9826
空知川スポーツリンクス
<空知川スポーツリンクス>
期間 | 冬季期間:11月1日~3月31日 |
休館日 | 毎週火曜日、12月31日、1月1日 |
時間 | 10時~17時 |
料金 | 昼間 1170円(団体) 280円(個人) 夜間 1290円(団体) 310円(個人) |
用具 | 無料:ブラシ・スライダー 300円:専用シューズ |
お申込み | インターネットまたはFAX |
カーリングが初めての方は「体験会」も用意されているようです。
併せてご紹介しておきます。
<時間>
9時~11時15分(午前の部)
13時~15時15分(午後の部)
<料金>
・5000円(大人)
・4000円(小学生)
※リンク使用料・用具レンタル料込
※10名参加より団体割引
JR落合駅と空知川スポーツリンクスの送迎もしてもらえるとのことです。

トマムエリアなので旅行の楽しみの一つに組み込んでみるのもいいかもしれませんね!
〒079-2551
北海道空知郡南富良野町落合
TEL 0167-53-2171
カーリング体験に必要な持ち物は?
さて、カーリングが体験できる場所については分かりましたね!
それでは、実際にカーリング体験会に参加する時に必要な持ち物を見ていきましょう。
カーリング体験時の服装。事前に寒いと聞いていましたが、これで丁度良かったです。私は、暑がりでも寒がりでもない方です。ホールの外では、この上にマフラーぐるぐる巻き&ダウンジャケットです。#妹背牛の思い出 pic.twitter.com/Ni83XMENp3
— まで (@madeiramist) December 29, 2018
・帽子
ニット帽がふさわしい。
子どもは自転車用ヘルメットがあると安心かもしれません!
・手袋
滑り止め加工がされている軍手が好ましいようです。
・室内用運動靴
氷の上は土足厳禁です。底面がきれいな運動靴が好ましいでしょう。
・ジャージ、スウェット
綿パンやジーンズは動きにくく転倒の恐れがあります。
ズボンだけでもスウェットかジャージの着用がいいでしょう。
・保険証
万が一怪我をした場合に備えて保険証を持参しておきましょう。
・防寒グッズ
アイスアリーナの中は気温4度~6度と冷え込んでいます。
各自必要に応じて防寒を取ることが出来る準備は必要そうです。
その他のカーリングに必要な用具は貸し出してもらえるので買いそろえる心配はありません!
会場を使用するルールやマナー、団体が指定する持ち物や注意事項は確認しておきましょう!
カーリング体験をするのにオススメグッズ
オススメのグローブ商品はこちらです!
こちらは、滑り止め付きのグローブなのはもちろん、親指と人差し指が必要な時に出せるような加工がされていて、スマホ操作をしたい時にとっても便利ですね!
しかも、裏起毛で温かいし、防風・防水なので、リンクで使用するのにピッタリですね!
もう一つは、こちらのグローブです!
親指、人指し指、中指の先端部分に導電シリカゲルコーティングをしている防寒手袋です!
そのため、グローブをしたままで、スマホやタブレットなどのタッチパネル操作もできるのが便利ですね!
こちらも裏起毛で温かく、防風・防水なので、リンクで使用するのにピッタリです!
カーリング体験申し込み方法は?
さあ、カーリング時の持ち物も把握できましたね。
あとは、申し込むだけ!
各団体の申し込み方法を見ていきましょう!
申し込み方法は、各団体のホームページから申し込み可能とのことです。
各団体、体験会の案内が毎月アップされるので、チェックしておきましょう。
基本的には先着順のようですので、随時情報を把握しておくことが必要です!
しかし、現在コロナウイルス感染症の影響で初心者向けの体験会を中止しているところもありますので注意が必要です。
そのほか、体調・健康状況を把握するための管理シートの提出を求められる場合もあるので、各団体の参加募集要項はしっかり読んでおきましょう。
お家でカーリング体験できちゃう?!
カーリングをやってみたいけど、『自宅の近くにはカーリングができる場所がなかった!』という方や、『体験予約がとれなかった!』という方、また『寒いのは苦手でリンクに行くのはちょっと…』という方もいますよね!
そんな方でもお手軽に、お家でカーリング体験ができる方法があります!
それは任天堂Switchの『みんなのカーリング』というゲームソフトです!
こちらは2月10日に発売されたばかりの商品で、自宅にいながらカーリング体験ができるという優れもの!
こちらは、ワールドチャンピオンシップのように国別で競い合う大会も用意されていてオリンピック気分も味わえますし、カーリング用語辞典もついていて、カーリングのことがさらに理解できて、オリンピックの試合観戦ももっと楽しくなること間違いなしです!
お子様には、カーリングの試合以外にもビンゴゲームのようなゲームもついていて、家族で楽しめますね!

楽天ブックスなら、307円(7%)OFFで、しかも送料無料で、購入できます!
さらに楽天ポイントもついてくるので、とてもお得ですよ!
こちらもお家で気軽にカーリング体験ができるというものです!
テーブルに広げれば、卓上でカーリング体験ができるというボードゲームで、使い終わったらコンパクトに収納できるので、場所もとらないのがいいですよね!
お子様も一緒に、家族みんなでカーリング体験をしてみてはいかがでしょうか!
そして、こちらの商品は、先程のカーリングボードゲームに、ボーリングやシャッフルボードもついていて、3WAYで楽しめる優れものです!
画像引用:バッグレイ楽天市場支店
カーリングだけだと、飽きてしまうかもしれませんが、他のボードゲームもついていたら長く楽しめるかも知れませんね!
コロナ禍で自宅で過ごす時間が増えているので、こういったお家でカーリングを体験できるグッズがあるといいですね!
まとめ
いかがでしたか?
北海道はもともとカーリングが盛んに行われ、北京オリンピック日本代表選手であるロコ・ソラーレのメンバーを育てた場所でもあります!
そのため、カーリングが体験できる場所はたくさんありました!
妹背牛町カーリングホール
アドヴィックス常呂カーリングホール
カールプレックスおびひろ
サンピラー交流館カーリングホール
空知川スポーツリンクス
体験時にシート利用料が1時間単位でかかって来るようなので、利用料金はしっかり確認しておきましょう。
初めての場合には、指導員がきちんとついてくれるので安心ですね。
用具も150円以下でレンタルできる場所が多く、手ぶらでいって気軽に楽しめるところが嬉しいですね!
動きやすい格好で行くこと、各施設のマナーやルールをしっかり確認して安全に参加することをお忘れなく!
これからますます注目され、人気が高まっていくスポーツになりそうですね。
皆さんもぜひ一度「氷上のチェス」カーリングを体験してみてはいかがですか?

最後まで読んでいただきありがとうございました♪
カーリングが体験できる場所全国まとめはこちら!
https://nanairo-kocoro.com/curling-place/
日本代表選手のポジションや役割はこちら!
https://nanairo-kocoro.com/curling-position/
カーリング用語や掛け声についてはこちら!
https://nanairo-kocoro.com/curling-term-meaning/