平昌オリンピックで「そだねー」や「もぐもぐタイム」で一躍注目を集めたカーリング。
北京オリンピックでもカーリング女子日本代表の大活躍で、日本カーリング史上初の銀メダル以上を獲得するなど、ますます注目が集まっています!
テレビでカーリングを観戦しているうちに、カーリングをやってみたくなった方も多いのではないでしょうか!
でも、専用リンクが必要だし、道具もないし、と諦めてしまっている方!
実は、カーリングを体験できる場所は全国にたくさんあるのをご存知ですか?
何となく冬のスポーツだから雪国のスポーツだと思われがちですが、カーリングを体験できる場所は、関東などの都心でもあります!
というわけで、今回は、関東でカーリングが出来る場所についてご紹介していきます。
体験する時の料金や持ち物も徹底解説です!
どうぞ最後までお読み下さい!
カーリングをできる場所関東ではどこ?
調べてみると、関東には初心者向けのカーリング体験を実施しているカーリング団体が4つ見つかりました!
どうやら、東京カーリングクラブ、横浜カーリングクラブ、神奈川県カーリング協会、千葉県カーリング協会でカーリングが体験できるそうです。
関東でもカーリングが体験出来るんですね!
早速皆さん気になってきたのではないでしょうか?
ではカーリング体験ができる場所について詳しくみていきましょう。
カーリングできる場所①:東京カーリングクラブ
まず最初にご紹介するのが東京カーリングクラブです。
東京 #カーリング クラブ、こんなの作ってた。お待ちしてます♡ pic.twitter.com/GBEJWxc9KQ
— curler (@curler) August 13, 2019
東京カーリングクラブでは初心者の方に向けたカーリング体験スクールを実施しています。
場所は神宮外苑アイススケート場、東大和アイススケート場の2か所です。
体験会開催の詳細は“東京カーリングクラブ”のホームページに掲載されるので場所や時間の確認は要チェックです!
2回のスクールでは、カーリングの概要やマナー、競技の基本動作やルールまでカリキュラムが組まれており、最後にはミニゲームが楽しめるような構成。
2回のスクールを受講すると、東京カーリングクラブのなかで「ビジター」として練習会に参加したり、東京リーグと呼ばれる練習試合にも参加できるようになるそうです!
東京リーグでは当日集まったメンバーでチームを作ったりするそうなので、カーリング仲間も出来そうですね。
東京カーリングクラブの練習会に参加。
色んな不都合が重なり行けておらず、実に2年ぶり(…!!)
ゲームに参加させてもらい、また懐かしの面々にも会え、本当に楽しかった。カーリング万歳🥌 pic.twitter.com/8tFJxAKnN5— Kaz Ota | かずおた @スポーツビジネス (@Kazzfeed) January 9, 2022
さらに東京カーリングクラブに入会すると「スーパーリーグ」と呼ばれる長期リーグ戦に参加可能になります。
そのほか、練習を重ねて各種大会に参加することも出来るようで、目標をもって継続して参加していくこともできそうですね。
体験が単発で終わりではなく、その後も継続して協議を楽しめる工夫が段階的に用意されているんですね!
TEL:tca★tokyocurling.com
神宮外苑アイススケート場
・都営大江戸線「国立競技場駅」徒歩1分
・JR中央・総武線「千駄ヶ谷」、「信濃町駅」徒歩1分
●駐車場あり
駅からすぐ近くなので非常にアクセスしやすい場所にありますね!
〒160-0013
東京都新宿区霞ヶ丘町11-1
TEL:03-3403-3458
東大和スケートセンター
・西武拝島線「東大和市駅」下車すぐ
・駐車場あり(BIGBOX東大和)
こちらも駅からすぐ近くですね!
〒207-0022
東京都東大和市桜が丘1-1330-19
TEL:042-566-6898
カーリングできる場所②:横浜カーリングクラブ
横浜カーリングクラブ pic.twitter.com/iUNvyU9tK9
— 小宮としあき(3号) (@komichol_neo) October 1, 2020
続いてのカーリングが出来る場所は、横浜カーリングクラブです!
横浜銀行アイスアリーナで月に1回活動をしていて、初心者向けに体験会も実施しています。
活動時間:「日曜日:AM7:30~AM9:00」「祝日:7:15~9:30」
一度、体験会に参加することでその後は申し込みなしで当日参加が可能になるようです。
朝の早い時間帯を有効に使って“朝活”を初めて見るのも面白そうですね。
※現在はコロナウイルス感染症拡大防止を考慮し、初めての方の受け入れを中止しているようです(2022年2月時点)
横浜銀行アイスアリーナ
・JR線 「東神奈川駅」 徒歩5分
・京浜急行線 「京急東神奈川駅」 徒歩7分
・東急東横線 「反町駅」 徒歩5分
・京浜急行 「神奈川駅」 徒歩10分
・駐車場あり
こちらもアクセスは便利なので気軽に参加しやすいかもしれませんね。
横浜銀行アイスアリーナは、カーリング専用のハウスは設置されていない簡易的なシートでの体験練習となるようです。
〒221-0824
神奈川県横浜市神奈川区広台太田町1-1
TEL:045-411-8008
カーリングできる場所③:神奈川県カーリング協会
続いても神奈川県から、神奈川県カーリング協会です。
神奈川カーリング協会では「銀河アリーナ」でカーリングの練習会や体験会を行っています。
「カーリング教室」は月に1回(2日で1コース)開催されています。
場所は銀河アリーナ、時間は20時受付・20時30分~22時30分とのこと。
2日間じっくり丁寧に教えてもらえるので安心ですね。
時間帯が遅いので仕事終わりでも参加が可能であることも嬉しいですね。
Mail:kanagawacurling@gmail.com
銀河アリーナ
・JR横浜線「淵野辺駅」→「青葉循環」バス(淵36・37系統)「淵野辺公園」下車 徒歩1分
・小田急線「相模大野駅」→「相模原駅(大野台経由)」行きバス(相05系統)「淵野辺公園」下車 1分
・小田急線「相模原駅」→「相模原駅(大野台経由)」行きバス(相05系統)「淵野辺公園」下車 1分
・駐車場あり
相模原市にある銀河アリーナはカーリング専用のハウスも設置されていてより本格的にカーリングを楽しめることは間違いなしです。
横浜銀行アイスアリーナと比べると電車からバスへの乗り継ぎがあるので、少し交通面は時間が掛かりそうです。
〒252-0229
神奈川県相模原市中央区弥生3-1-6
TEL:042-776-5311
カーリングできる場所④:千葉県カーリング協会
最後にご紹介するのが千葉県カーリング協会です!
今日、千葉県カーリング協会の練習会に初参戦して思った事は、皆さん良い方々でした!まだまだひよっこレベルなのは変わりないので、毎月の練習会に多く参加し、願わくば、千葉県のチームに加入させていただいて、試合に出てみたいなって。まずは、レベルアップ出来るように頑張らないと。
— 🥌みずちん⚾カーリングひよっこレベル🐤 (@mizu3637) November 21, 2020
「アクアリンクちば」で活動する千葉県カーリング協会。
月に1回、初心者向けのカーリング体験会を実施しています。
しかし、現在はコロナウイルス感染症拡大を考慮して初心者向けの体験会は中止しているようです。
会員のみの練習会は実施しているようですね。
過去の情報を見てみると、体験会は2回参加できるようで、3回目以降は「練習会」に参加できるようになるようです。
基本をしっかり学び、そのあとはカーリング仲間たちと練習を積んで上達していくといった形で楽しむことが出来そうです!
早く体験会が再開されてほしいですね。
アクアリンクちば
・JR総武線「稲毛駅」西口:1番バス停(こじま公園経由)・5番バス停(黒砂陸橋経由)「アクアリンクちば」下車
・JR京葉線「稲毛海岸駅」南口:2番バス停「アクアリンクちば」行 「アクアリンクちば」下車
・駐車場あり(無料)
アクセス面は電車とバスを使っての手段となります。
駐車場は全270台分が無料とのことですので、車で行くことも選択肢としてアリかもしれませんね。
〒261-0002
千葉県千葉市美浜区新港24-1
TEL:043-204-7283
カーリング体験の料金は?
カーリング体験のそれぞれの料金はこちらになります!
団体 | 料金 |
東京カーリングクラブ | 小学生以下無料 1000円(学生、学生証提示) 3000円(大人) |
横浜カーリングクラブ | 1000円(中学生以下) 1500円(高校生、大学生) 2000円(大人) |
神奈川県カーリング協会 | 2000円 |
千葉県カーリング協会 | 2000円 |
小学生以下が無料になったり、学割が使える団体も団体もありますね。
参考にしてみて下さい!
カーリング体験に必要な持ち物は?
さて、カーリングが体験できる場所については分かりましたね!
それでは、実際にカーリング体験会に参加する時に必要な持ち物を見ていきましょう。
カーリング体験時の服装。事前に寒いと聞いていましたが、これで丁度良かったです。私は、暑がりでも寒がりでもない方です。ホールの外では、この上にマフラーぐるぐる巻き&ダウンジャケットです。#妹背牛の思い出 pic.twitter.com/Ni83XMENp3
— まで (@madeiramist) December 29, 2018
・帽子
ニット帽がふさわしい。
子どもは自転車用ヘルメットがあると安心かもしれません!
・手袋
滑り止め加工がされている軍手が好ましいようです。
・室内用運動靴
氷の上は土足厳禁です。底面がきれいな運動靴が好ましいでしょう。
・ジャージ、スウェット
→綿パンやジーンズは動きにくく転倒の恐れがあります。
ズボンだけでもスウェットかジャージの着用がいいでしょう。
・保険証
万が一怪我をした場合に備えて保険証を持参しておきましょう。
・防寒グッズ
アイスアリーナの中は気温4度~6度と冷え込んでいます。
各自必要に応じて防寒を取ることが出来る準備は必要そうです。
その他のカーリングに必要な用具は貸し出してもらえるので買いそろえる心配はありません!
会場を使用するルールやマナー、団体が指定する持ち物や注意事項は確認しておきましょう!
カーリング体験をするのにオススメグッズ
オススメのグローブ商品はこちらです!
こちらは、滑り止め付きのグローブなのはもちろん、親指と人差し指が必要な時に出せるような加工がされていて、スマホ操作をしたい時にとっても便利ですね!
しかも、裏起毛で温かいし、防風・防水なので、リンクで使用するのにピッタリですね!
もう一つは、こちらのグローブです!
親指、人指し指、中指の先端部分に導電シリカゲルコーティングをしている防寒手袋です!
そのため、グローブをしたままで、スマホやタブレットなどのタッチパネル操作もできるのが便利ですね!
こちらも裏起毛で温かく、防風・防水なので、リンクで使用するのにピッタリです!
カーリング体験申し込み方法は?
さあ、カーリング時の持ち物も把握できましたね。
あとは、申し込むだけ!
各団体の申し込み方法を見ていきましょう!
申し込み方法は、各団体のホームページから申し込み可能とのことです。
各団体、体験会の案内が毎月アップされるので、チェックしておきましょう。
基本的には先着順のようですので、随時情報を把握しておくことが必要です!
しかし、現在コロナウイルス感染症の影響で初心者向けの体験会を中止しているところもありますので注意が必要です。
そのほか、体調・健康状況を把握するための管理シートの提出を求められる場合もあるので、各団体の参加募集要項はしっかり読んでおきましょう。
お家でカーリング体験できちゃう?!
カーリングをやってみたいけど、『自宅の近くにはカーリングができる場所がなかった!』という方や、『体験予約がとれなかった!』という方、また『寒いのは苦手でリンクに行くのはちょっと…』という方もいますよね!
そんな方でもお手軽に、お家でカーリング体験ができる方法があります!
それは任天堂Switchの『みんなのカーリング』というゲームソフトです!
こちらは2月10日に発売されたばかりの商品で、自宅にいながらカーリング体験ができるという優れもの!
こちらは、ワールドチャンピオンシップのように国別で競い合う大会も用意されていてオリンピック気分も味わえますし、カーリング用語辞典もついていて、カーリングのことがさらに理解できて、オリンピックの試合観戦ももっと楽しくなること間違いなしです!
お子様には、カーリングの試合以外にもビンゴゲームのようなゲームもついていて、家族で楽しめますね!
|

楽天ブックスなら、307円(7%)OFFで、しかも送料無料で、購入できます!
さらに楽天ポイントもついてくるので、とてもお得ですよ!
こちらもお家で気軽にカーリング体験ができるというものです!
テーブルに広げれば、卓上でカーリング体験ができるというボードゲームで、使い終わったらコンパクトに収納できるので、場所もとらないのがいいですよね!
お子様も一緒に、家族みんなでカーリング体験をしてみてはいかがでしょうか!
そして、こちらの商品は、先程のカーリングボードゲームに、ボーリングやシャッフルボードもついていて、3WAYで楽しめる優れものです!
画像引用:バッグレイ楽天市場支店
カーリングだけだと、飽きてしまうかもしれませんが、他のボードゲームもついていたら長く楽しめるかも知れませんね!
コロナ禍で自宅で過ごす時間が増えているので、こういったお家でカーリングを体験できるグッズがあるといいですね!
まとめ
いかがでしたか?
カーリングができる場所が関東にもたくさんあることがわかりましたね!
カーリングを体験する時の持ち物や申し込み方法も調査しました!
どうですか?
思ったより身近で、手軽に参加できるものでしたね!
皆さんも、新たな趣味や楽しみに一度カーリングを体験してみてはいかがでしょうか!

最後までお読みいただきありがとうございました♪