藤井陽也選手の年俸・市場価格の推移と移籍金は?藤井陽也プレースタイルも解説!

スポーツ

現在、名古屋グランパス所属の藤井陽也(ふじいはるや)選手ことをご存知ですか?

2023年3月20日、キリンチャレンジカップ2023に、怪我で不参加となった角田涼太朗(つのだりょうたろう)選手に代わり招集されました。

藤井陽也選手は、身長が187cmある日本人離れの体格の持ち主で、これからの活躍が期待される選手です。

そんな藤井陽也選手の年俸推移やプレースタイルが気になりますよね?

今回は藤井陽也選手の年俸推移と移籍金、また市場価格についても表にしてまとめてみました!

そして、どんなポジションでどんなプレーをする選手なのか?

ポジションとプレースタイルは動画を交えて解説していきます!

どうぞ、最後までご覧下さい!

藤井陽也選手のプロフィール

☆本名:藤井陽也(ふじいはるや)
☆生年月日:2000年12月26日
☆年齢:22歳(2023年3月時点)
☆血液型:AB型
☆出身地:愛知県
☆身長:187cm
☆体重:82kg
☆ニックネーム:はる、はるちゃん
☆Twitter:@Haruya1226
☆Instagram:@haruya.fujii

 

藤井陽也選手の年俸推移は?

藤井陽也選手の年俸推移は以下の通りです。

所属チーム 年俸
2019年 名古屋グランパス 380万円
2020年 名古屋グランパス 480万円
2021年 名古屋グランパス 700万円
2022年 名古屋グランパス 720万円
2023年 名古屋グランパス 2200万円

2019年にJ1リーグデビューしてから、着実に年俸がアップしています。

2023年に2200万円と一気に年俸がアップしました。

藤井陽也選手と同じポジションで、現在、アーセナル所属の冨安健洋(とみやすたけひろ)選手は年俸は4億5000万円です。

冨安健洋選手はこれからも日本代表として大切な選手ですが、2023年3月16日の欧州リーグ・スポルティング戦で先発し、試合序盤に負傷交代。

そのため現在、冨安健洋選手は右膝の手術のため、長期離脱中です。

藤井陽也選手は、冨安健洋選手が休養している間に、是非自分の実力をアピールしておきたいところです。

それでは、次に藤井陽也選手の移籍金を見てましょう!

藤井陽也選手の移籍金は?

藤井陽也選手は2019年にJ1リーグデビューしてから、ずっと名古屋グランパスに所属しています。

そのため、移籍金は発生していません。

今後、藤井陽也選手の活躍次第では、海外の大きなクラブが獲得に乗り出すかもしれません。

その時の移籍金がいくらになるか注目していきましょう!

次に藤井陽也選手の市場価格を見てましょう!

藤井陽也選手の市場価格の推移は?

藤井陽也選手の市場価格は以下の通りです。

所属チーム 市場価格
2019年 名古屋グランパス 719万円
2020年 名古屋グランパス 1438万円
2021年 名古屋グランパス 1438万円
2022年 名古屋グランパス 4314万円
2023年 名古屋グランパス 7910万円

藤井陽也選手の市場価格は2023年から急上昇しています

藤井陽也選手に注目が集まっている証拠です。

ポルトガル代表で、パリ・サンジェルマン所属のヴィティーニヤ選手は藤井陽也選手と同じ2020年生まれですが、現在の市場価格は60億円です。

同じ年に生まれていても、日本国内と世界で活躍しているサッカー選手の市場価格の差はここまで開きがあります。

藤井陽也選手もいつか世界で活躍し、市場価格を高めていって欲しいですね!

藤井陽也選手のポジションは?

藤井陽也選手のポジションはDF(ディフェンダー)です。

藤井陽也選手所属の名古屋グランパスは2022年、リーグ史上最少タイの失点数を記録しました

この記録の陰には、藤井陽也選手の貢献があった事は否定できないでしょう。

次は藤井陽也選手のプレースタイルを見てましょう!

藤井陽也選手のプレースタイルは?

藤井陽也選手は身長187cmあり、空中戦で強さを発揮します。

カバーリングが上手く味方選手のフォローも上手いです。

また、DFでありながらボールを持ったら積極的に攻撃に参加します。

それでは、実際に藤井陽也選手のプレーを動画で見てましょう!

藤井陽也選手のプレー集まとめ

名古屋グランパスが作成した藤井陽也選手のプレー集です。

対人ディフェンス編では、藤井陽也選手が長い脚を活かして、相手選手のドリブルをことごとくカットしている場面が見られます。

パス編では、藤井陽也選手の精度の高いパスで、チャンスが生まれている場面が見られます。

シュート編では、藤井陽也選手の長身を活かしたヘディングシュートやロングシュートが見られます。空中戦ではさすがに強いですね!

 

横浜FCがパスをきれいに繋いでいるのを冷静に見極めカットしています。

ペナルティエリアでファウルを取られると、相手側にPK(ペナルティキック)を与えてしまうため、冷静な対応が必要です。

藤井陽也選手の冷静な対応が、名古屋グランパスのピンチを救いました。

藤井陽也選手はDFですが防御だけでなく、チャンスがあれば積極的にシュートも打っていきます。

コーナーキックの流れから積極的にシュートを打っています。

藤井陽也選手の積極的にゴールを狙っていく姿勢は、見ていてとても気持ちがいいものです。

まとめ

いかがでしたか?

藤井陽也選手の年俸や市場価格の推移 と移籍金、ポジションやプレースタイルについて理解いただけましたか?

キリンチャレンジカップ2023に招集された際のコメントで「スクール、アカデミーからグランパスでプレーし、どんな時でもグランパスファミリーの皆さんが熱い後押しをしていただいたおかげで成長することができました。」と名古屋グランパスに感謝の気持ちを述べていました。

藤井陽也選手は名古屋グランパスに恩返しをする意味でも、きっと日本代表でも活躍してくれるでしょう。

藤井陽也選手のこれからの活躍に目が離せませんね♪

管理人
管理人

最後までお読み頂きありがとうございました♪

タイトルとURLをコピーしました