17歳という若さで、徐々に注目を浴びているイリアマリニン選手。
アメリカのフィギュアスケート選手で、168㎝とまだ小柄ですがスタイルがよく、脚が長いことでも注目されています。
なにより、練習で4回転アクセルを成功させたことで注目を集め、次大会で4回転アクセルを成功させれば、さらに注目度は高くなります。
それだけでなく、童顔で可愛いらしいルックスも人気となっていますね。
実は幼少期から活躍していた選手で、コーチは両親がしているそうです。
いったいどんな両親なのか気になりますよね?
そこで今回は、イリアマリニン選手の戦績や両親について調査しました。
イリアマリニン(フィギュア)選手の経歴まとめ!
あとマリニンくん。やっぱり今回の目玉というか、IGSとかもよくのぞきにいっては、一体どんな演技が見られるのか期待とどきどきがあった選手。自信にみなぎっていて綺麗なジャンプ、躍動感、リンク狭しと疾走し惹きつけられるその姿に唖然とした。ワールド楽しみだね、、🙂←
#iliamalinin pic.twitter.com/b95JqWzwXB— hanabi (@kote1102) January 12, 2022
アメリカのイリアマリニン選手ヤバ過ぎないかルッツカッコ良すぎGOEエグすぎ
— 虎目ルチル (@torame_poikatsu) March 24, 2022
まだ、日本では知名度が少ないイリアマリニン選手ですが、スケーターとしての成績はとても輝かしいです。
その秘訣は両親にあるのかもしれません。
イリアマリニン選手の両親と経歴を調査しました。
元フィギュアスケーターの両親のもとに生まれる
イリアマリニン選手は、アメリカのバージニア州フェアファックス出身です。
しかし両親はロシア出身で、父はロマン・スコルニアコスさん、母はタチアナ・マリニナさんです。
イリアマリニン選手の両親、実は五輪の出場経験のある有名なフィギュアスケーターです。
両親が現役引退後に、アメリカに移住しイリアマリニン選手が誕生しています。
イリアマリニン選手のコーチは両親で、美男美女夫婦なんですよ。
そんな両親から誕生したイリアマリニン選手なので、可愛くてかっこいいと人気なのかもしれませんね。
6歳からスケートを始める
(Group1)
③イリヤ・マリニン🇺🇸
3Lz-3T(タケノコ)、3F(タケノコ)/ 3A (81.31)https://t.co/pjX4wD7Vfbノーミススピンオールレベル4
安定感すごい!#IliaMALININ pic.twitter.com/Svl91WgOEa— Figure Skate Fan⛸✨💙 今シーズンありがとうございました (@YuzuJason_Shoma) October 7, 2021
イリアマリニン選手は、6歳からフィギュアスケートを始めました。
当初から才能を発揮し、活躍していたそうです。
スケーターとしての実力のみではなく、ルックスも人気を集めていました。
2016年と2017年の全米選手権では2連覇しています。
この時、イリアマリニン選手は11・12歳で、まさしく若きエースの誕生ですね。
すべての4回転ジャンプを習得し4回転の神と呼ばれる
イリアマリニン選手は、すでに4回転の神として名前があがっています。
ジャンプの難易度は以下のとおりです。
全部で6種類もあるジャンプを4回転で成功させています。
4回転ルッツジャンプまでは、アメリカのネイサンチェン選手が初めて公式大会で成功し、5種類の4回転ジャンプをオリンピックの舞台で成功させていますが、4回転アクセルジャンプは難易度が高すぎて、まだクリーンに成功させた選手はいませんでした。
北京オリンピックで羽生結弦選手が4回転アクセルに挑戦し、転倒してしまったものの、初めて公式大会で4回転アクセルジャンプと認定されたことは記憶に新しいですよね!
6種類の4回転ジャンプを飛ぶことは、前人未踏で「神の領域」と言われていましたが、それをイリアマリニン選手が練習ですが、成功させたということで「4回転の神」と言われています。
【世界初】遂に4回転アクセルクリーンな着氷動画が出されました‼️#イリヤマリニン #宇野昌磨 #羽生結弦 #iliamalinin pic.twitter.com/YvyeegcfAR
— 株くんテレビ (@Yoshihi53320262) May 13, 2022
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
4回転を習得するために、さまざまな練習方法で積み重ねてきました。
イリアマリニン選手自身のインスタグラムを「quadg0d」(4回転の神)にするほど、4回転に執着して練習したのが伝わりますね。
手足が長いという最大の武器を存分に活用し、見事4回転アクセルを成功させ、誰もが公認するほどの仕上がりになっていますね。
今シーズン公式大会で、クリーンな4回転アクセルジャンプが見られる日も近いかもしれませんね!
イリアマリニン選手(フィギュア)の戦績まとめ
#羽生結弦 くんが憧れのロールモデルというマリニンくんはこないだの全米で🥈2位に輝くもオリンピックからは外れて物議をかました子
勿論ジャンプの正確さながらとにかく線が柔らかくて美しい✨
今後に注目💕
SEIMEIの衣装を着た事も♥️#イリアマリニン#IliaMalinin pic.twitter.com/JhOGfqijeT— ルンルン🇺🇦🙏無言フォローすみません (@zi6AGRpfx2ekzku) February 7, 2022
イリアマリニン選手の戦績をまとめてみました。
開催日 | 大会名 | 結果 |
2019-2020 シーズン | ||
2019年7月29日~8月3日 | フィラデルフィアサマー ジュニアクラス | 1位 |
2020年3月2日~8日 | 世界Jr.選手権 | 16位 |
2019年10月2日~5日 | JGPイタリア | 7位 |
2019年8月28日~31日 | JGPレークプラシッド | 4位 |
2020-2021 シーズン | ||
2020年10月23日~24日 | グランプリシリーズ(アメリカ大会) | 5位 |
2021‐2022シーズン | ||
2022年3月21日~27日 | 世界選手権 | 11位 |
2022年1月3日~9日 | 全米選手権 | 2位 |
2021年11月11日~14日 | CSオーストラリア杯 | 3位 |
2022年2月24日~27日 | チャレンジカップ | 1位 |
2022年4月13日~17日 | 世界Jr.選手権 | 1位 |
JGPオーストラリア | 1位 | |
JGPフランス | 1位 | |
JGPファイナル | 中止 |
<2021-2022>ジュニアグランプリシリーズ優勝
2021年8月18日~21日に開催されたジュニアグランプリで見事優勝を獲得しています。
SPで80.07、FSで134.57のともに1位で最終結果は214.64です。
もう一つ、2021年10月6日~9日でも優勝しています。
SPで81.31、FSで164.04のともに1位をキープ。
最終結果は245.35でした。
<2021-2022>全米フィギュアスケート選手権 準優勝
2022年1月3日~9日に開催された全米フィギュアスケートで2位になりました。
ネイサン・チェン選手に次ぐ2位で、五輪メダリストの次の実力者とはすごいですよね。
ネイサン・チェン選手といえば「4回転の申し子」と言われていました。
そのスターのあとを継ぐのはやはり「4回転の神」なのかもしれませんね。
記録はSP103.46で3位、FSで199.01で2位の最終結果302.48です。
<2021-2022>世界フィギュアスケート選手権 9位
2022年3月21日~27日に開催された世界フィギュアスケート選手権では、惜しくも9位という結果でした。
SPで100.16の4位でしたが、FS163.63で11位。
最終結果は263.79の9位となりました。
<2021-2022>世界ジュニアフィギュアスケート選手権 優勝
2022年4月13日~17日に開催された、ジュニアグランプリで優勝を獲得しました。
SPで88.99、FSで187.12の高得点で最終結果は276.11です。
SP、FS共に1位を首位しています。
まとめ
いかがでしたか?イリアマリニン選手にってついては理解していただけましたか。
まだ、日本では認知度の低いイリアマリニン選手ですが、ジュニアグランプリやチャレンジカップなどの大舞台で優勝を獲得している選手です。
コーチが両親で、その両親も元五輪に出場したことのあるすごい選手ということが分かりました。
前人未到の4回転アクセルを練習で完成させ、大会でも大きな期待がかかっています。
10代という若さで、今後も活躍し有名になっていくこと間違いなしですね。
これからも、イリアマリニン選手を応援していきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました♪