名古屋グランパスに所属し日本代表にも選出されている稲垣祥選手を知っていますか?
2021年Jリーグ5位、ルヴァンカップ優勝、アジアチャンピオンズリーグベスト8、といった躍進をチームの中心で支えました。
2022年から名古屋グランパスの新キャプテンとしてさらなる活躍が期待されています。
近い将来、海外クラブへの移籍も考えられる稲垣祥選手の気になる年俸推移と移籍金について調べてみました。
今後の日本代表を背負う稲垣祥選手のポジションやプレースタイルもまとめてみました!
稲垣祥選手のプロフィール
代表で色んなチームの選手と接する事がすごく新鮮で楽しかったし、普段とはまた違うスタイルのサッカーの中でやるのも色んな発見が出来てすごく充実した代表活動でした✌️ https://t.co/jq21DKdX7W
— 稲垣祥 (@s_s1225) January 21, 2022
☆本名:稲垣 祥(いながき しょう)
☆生年月日:1991年12月25日
☆年齢:30歳(2022年3月時点)
☆血液型:A型
☆出身地:東京都
☆身長:175cm
☆体重:70kg
☆経歴:FC東京むさしU-15-帝京高校-日本体育大学-ヴァンフォーレ甲府-サンフレッチェ広島-名古屋グランパス
☆日本代表歴:2021年3月30日モンゴル戦でA代表デビュー
☆受賞歴:2021年Jリーグベストイレブン、2021年ルヴァンカップMVP
☆趣味:コーヒー豆と入浴剤集め
☆特技・資格:中高教員免許(保健体育)
☆好きな食べ物:納豆、韓国料理、餃子
稲垣祥選手の年俸推移は?
2022年の稲垣祥選手の年俸はおよそ5800万円!
稲垣祥選手のプロサッカー選手としてキャリアをスタートさせてから現在に至るまでの年俸の推移を見ていきたいと思います。
年 | 年俸 | キャリア |
2014年 | 360万 | 甲府:19試合・0得点(34試合中) |
2015 | 360万 | 甲府:29試合・1得点(34試合中) |
2016 | 480万 | 甲府:33試合・5得点(34試合中) |
2017 | 1500万 | 広島:14試合・2得点(34試合中) |
2018 | 1500万 | 広島:33試合・3得点(34試合中) |
2019 | 2000万 | 広島:24試合・4得点(34試合中) |
2020 | 5000万 | 名古屋:34試合・3得点(34試合中) |
2021 | 5000万 | 名古屋:38試合・8得点(38試合中)
日本代表初選出 |
2022 | 5800万 | 名古屋:34試合・2得点(38試合中) |
ヴァンフォーレ甲府加入1年目から実績を積み、サンフレッチェ広島へと移籍した2016年から2017年にかけて年俸が大きくあがっているのが分かりますね。
およそ3倍近くあがっています。
ヴァンフォーレ甲府での活躍が評価されたことが移籍・年俸アップにつながったようです。
さらに、広島でも活躍を続け、2020年に名古屋グランパスに移籍します。
この時の年俸の推移はおよそ2.5倍。
名古屋グランパスでは過去2年間で全試合出場、2021年には日本代表初選出という実績も残されているので今後の年俸の推移は注目ですね。
稲垣祥選手の移籍金は?
稲垣祥選手の移籍金については、詳しいデータを見つけることが出来ませんでした。
サッカー選手の移籍金は、クラブ間で取引される金額で、選手の市場価値に応じた金額、所属クラブとの残り契約期間、契約違約金など様々な条件も盛り込まれることになります。
このあと、説明する市場価格は、移籍金を予想するうえでひとつ参考になるかもしれません。
こちらは分かり次第追記します!
稲垣祥選手の市場価格の推移は?
稲垣祥選手の市場価格は現在約1億8千万円です。
サッカー選手はキャリアを重ねる中で、それぞれに市場価値が設定されます。
クラブ間の移籍時には市場価値に応じた移籍金の設定や年俸の設定が行われるためです。
それらをまとめて市場価格とか市場価値と表現します。
厳密にいうと残りの契約期間分の価値や契約違約金なども含まれることがあるので、時期やタイミングによって変動があります。
稲垣祥選手の市場価値の推移は次の通りです。
年 | 金額 (ユーロ→円換算) |
2014 | 約600万円 |
2015 | 約3500万円 |
2016 | 約5000万円 |
2017 | 約7300万円 |
2018 | 約5300万円 |
2019 | 約1億円 |
2020 | 約1億3千万円 |
2021 | 約1億6千万円 |
2022 | 約1億8千万円 |
2023 | 約1億8千万円 |
2014年から見るとおよそ26倍にも上がっていることが分かります。
19歳のキャプテン 👏#UCL pic.twitter.com/SJwRBuDkwA
— UEFAチャンピオンズリーグ (@UCLJapan) February 15, 2023
因みにイングランド代表のミッドフィールダーであるジュード・ベリンガム選手の市場価格は約157億7500万円。
現在、19歳のジュード・ベリンガム選手はこれからも市場価格を上げていくでしょう!
2022年から2023年にかけての稲垣祥選手の市場価格横ばいですが、稲垣祥選手も負けずに市場価格を上げてもらいたいものです。
稲垣祥選手のポジションは?
この投稿をInstagramで見る
稲垣祥選手のポジションはミッドフィルダーです。
サッカーでは後ろからゴールキーパー・ディフェンス・ミッドフィルダー・フォワードの4つにポジションが分かれます。
稲垣祥選手はミッドフィルダーという後ろと前をつなぐ大切な役割を担います。
ミッドフィルダーの中でも「ボランチ」と呼ばれる、中央でプレーするポジションを主戦場としています。
まさにチームの心臓です。
稲垣祥選手のプレースタイルは?
この投稿をInstagramで見る
稲垣祥選手のプレースタイルのは、守備時の豊富な運動量とボールを奪い取る読みの鋭さや対人プレーの強さが特徴です。
攻撃面でもミッドフィルダーながら得点力も高く、強烈なミドルシュートも稲垣祥選手の持ち味です。
そして、厳しい試合スケジュールの中でも全試合出場をする精神的にも身体的タフさは日本でもトップレベルといえるでしょう。
全試合出場するということは、累積警告やレッドカードによる出場停止が年間を通してないということも意味します。
守備面での強さを発揮しつつ、フェアプレーを貫いている点も選手としての大きな魅力です。
稲垣選手のプレースタイルがよくわかる映像をいくつか見ていきましょう。
稲垣祥選手のプレー集まとめ
#名古屋グランパス #稲垣祥 選手の攻撃の起点となるインターセプト💥@s_s1225
@nge_official#Jリーグ pic.twitter.com/xM5uRf3w6W— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) November 24, 2020
まずは真骨頂ともいえるインターセプト。
※インターセプトとは、相手どうしのパスの移動中にをボールをカットすること
鋭い読みと判断で一気に相手ボールをカットし、チームのゴールにむずびつけたシーンです。
/
鮮やかなミドルシュート⚡#稲垣祥 がゴールに突き刺した!
\#DAZNスーパープレー をつけて投稿すると、
DAZN公式がピックアップしてプレー映像を投稿❗🏆明治安田J1第4節
🆚神戸×名古屋
📺#DAZN でライブ中#2021のヒーローになれ #EverydayJリーグ@nge_official pic.twitter.com/VCfBf038Rb— DAZN Japan (@DAZN_JPN) March 13, 2021
続いてはミドルシュートによる得点です。
20m以上の距離でも正確にゴール隅へと放たれるシュートには今年も注目です!
まとめ
いかがでしたか?
名古屋グランパスの躍進を支える稲垣祥選手の年俸や移籍金、市場価格についてまとめました。
現在、市場価格は横ばいですが、キャリアを重ねる中で右肩上がりに上昇していましたね。
その背景には、稲垣祥選手が厳しいトレーニングを積み重ねてきた日々があることでしょう。
決して早くはない、30歳での日本代表初選出。
これからのクラブ、日本代表での活躍がますます楽しみですね!

最後までお読みいただきありがとうございました。