サマソニ2023が8月19日(土)と8月20日(日)で東京、大阪の各会場で開催されます!
開催を心待ちにしている方も多いのではないでしょうか?
はじめて参戦する方は…
「ステージの移動に失敗して観たいアーティストが観られなかったら」と思うと心配ですよね!
そこで今回は、サマソニ2023のステージの移動時間について調べてみました!
東京会場と大阪会場、それぞれについてステージマップと合わせて参考にしてみて下さい。
また、シャトルバスの活用についても解説しているのでそちらもご覧下さい!
それでは、最後までお読み下さい!
サマソニ2023東京会場のステージ移動時間はどのくらい?
サマソニ2023の東京会場のステージに関する詳細も発表されました!
では、ご紹介していきます!
東京会場のステージ移動時間は、徒歩で最大約25分です!
過去の東京会場のステージマップを見ながら説明していきます!
東京会場のステージマップと移動時間
サマソニ2023東京会場のステージマップは、この様になっています!
サマソニ近くなってきたからアプリ入れてエリアマップ見てんねんけど、これはYOASOBI号なのか!?来るのか!? pic.twitter.com/W1jzndEhu0
— kitatoku📕📗 (@kitaASOBIYA) August 12, 2023
サマソニ2023も各ステージへの移動時間はコチラ!
マリーン ステージ |
ビーチ ステージ |
ソニック ステージ |
マウンテン ステージ |
パシフィック ステージ |
イアリーノイズステージ | |
マリーン ステージ |
ー | 10分 | 20分 | 15分 | 10分 | 10分 |
ビーチ ステージ |
10分 | ー | 25分 | 25分 | 20分 | 20分 |
ソニック ステージ |
20分 | 25分 | ー | 5分 | 5分 | 5分 |
マウンテン ステージ |
15分 | 25分 | 5分 | ー | 10分 | 10分 |
パシフィック ステージ |
10分 | 20分 | 5分 | 10分 | ー | 2分 |
イアリーノイズステージ | 10分 | 20分 | 5分 | 10分 | 2分 | ー |
各ステージの入り口から入り口までの移動時間の目安はこちらを参考にしてください!
東京会場のステージは、海岸大通りという道路を挟んで2つのエリアがあります。
・ZOZOマリンスタジアム側の「MARINE AREA」
この2つのエリアの移動にかかる時間が、徒歩で約15分です!
これは、海岸通りが横断禁止で大きく迂回する必要があるからです。
そして、各エリア内にあるステージ間の移動は、徒歩で約5~10分程度となっています。
つまり、エリアの端のステージから別のエリアの端のステージに移動するには、約25分かかる事になります!
こちらはあくまでも目安の時間として考えてください。歩く速さや混雑状況によっても、所要時間は変わってくると思うので、時間には余裕を持って移動してください!
また、ステージ内を移動する時間は別で考慮してくださいね!

見たいアーティストのステージを見逃さないために、余裕を持った計画を立ててみてください!
東京会場のシャトルバスも活用!
今年も無料シャトルバスが運行しています!
その情報も確認していきましょう!
🚍━━━━━━━━━━🎪
┃ シャトルバスのご案内 ┃
🎪━━━━━━━━━━🚍東京会場の幕張メッセ⇔マリンスタジアムの移動は、涼しくて快適な無料シャトルバスがおすすめ☺️✨
プラチナ/一般それぞれ9:00~22:00まで10分間隔で運行⌚
乗り場はマップで👀#summersonichttps://t.co/bYMXndey9g pic.twitter.com/U9oU3zSjGf— SUMMER SONIC (@summer_sonic) August 19, 2023
東京会場には、幕張メッセとマリンスタジアムの間を運航している無料シャトルバスがあります!
バスは9:00~22:00の間、10分に1本間隔で運行!
会場端のステージからステージまでは徒歩約25分かかると先ほどお伝えしましたが、炎天下の中25分歩くのはなかなか大変ですよね。
広大なエリアでの長時間のイベントなので、シャトルバスも計画的に利用して効率よくステージ間を移動することが肝になりそうです。
ただ、こちらも混雑が予想されるので、乗車するために長蛇の列になっている場合は、徒歩の方が早いかもしれません!
続いて、大阪会場を見ていきましょう!
サマソニ2023大阪会場のステージ移動時間はどのくらい?
サマソニ2023の大阪会場のステージは場所が前回と一緒のため、過去のマップや移動時間が参考になるはずです。ご紹介していきます!
サマソニ大阪会場のステージ移動時間は、徒歩で最大約20分です!
大阪会場のステージマップを見ながらご説明します!
大阪会場のステージマップと移動時間
サマソニ大阪会場のステージマップの画像はコチラ!
会場マップ pic.twitter.com/5xwXLXArH1
— シュウ@8/19,20サマソニ大阪→東京10/31NEX神戸 (@3SHU6) August 18, 2023
大阪会場は、東京会場と比べるとステージ間の距離が近く、移動時間は短くなります。
大きな通りをまたいで移動する必要もないので、ステージ間の距離を考えると、徒歩で約5分あれば移動可能です。
会場内の端のステージから反対の端のステージまでは、徒歩で約20分あれば移動出来る計算になりますね!

しかしながら東京会場と同じく、混雑状況によっては移動時間は増えるので注意が必要です。
そして、大阪会場には会場内を巡回している無料シャトルバスないことが予想されます!こちらもご注意下さい!
サマソニ2023ステージ間の移動に失敗しないために!
今年もサマソニではステージ間の移動を失敗しない為に、公式から便利なアプリがリリースされました!
📣公式アプリをDLしよう📲
SUMMER SONIC/SONICMANIA 2023公式アプリでは、タイムテーブルはもちろん、会場のエリアマップ、プッシュ通知による最新情報のお知らせなど当日役立つ機能が盛りだくさん!!/
🎧気になったらプレイリストを聴いてMy Artistに追加♪… pic.twitter.com/Gm8teF68z3— SUMMER SONIC (@summer_sonic) August 18, 2023
サマソニでガチで感動したのが
会場で迷った時にアプリからマップ開いたらGoogleマップみたいに自分の居場所教えてくれるんよ
まじ助かったTXT サマソニ 幕張 舞洲 pic.twitter.com/P3ytf5lPyc
— ちくわ (@0913yeo) August 20, 2022
このアプリをダウンロードするとステージマップなども掲載されていて、自分の観たいアーティストを選択してマイタイムテーブルを作る事が出来ます!
この先もアップデートが予定されており、当日の各ステージエリアの混雑状況も確認出来る様になるそうです!
このアプリを利用して、当日までにじっくり作戦を考えて、当日も臨機応変に対応出来れば、ステージ間の移動の失敗で観たいアーティストを見逃した!なんてことを減らせるかもしれませんね!

今年の公式アプリが発表され次第インストール!久しぶりのサマソニのステージを思いっきり楽しんで下さい!
まとめ
いかがでしたか?サマソニ2023のステージ移動にかかる時間や、シャトルバスの活用について理解して頂けましたか?
昨年のサマソニの情報を参考にしながらサマソニ2023の詳細をお伝えさせていただきました!
東京会場と大阪会場では、移動時間や距離がかなり違うことが予想されます。
参加される方は事前にステージマップとタイムテーブルをじっくり見て作戦を考えましょう!
その時間もワクワクする楽しい時間になると思います!
そして当日は、会場ルールを守り、体調管理をしっかりしながら、全力でサマソニ2023を楽しみましょう!

最後までお読み頂きありがとうございました♪
>>サマソニ2023オンライン配信はあるの?視聴方法やスケジュールは?
>>サマソニ2023東京会場への行き方!アクセス方法から駐車場までまとめ!
>>サマソニ2023大阪会場への行き方!アクセス方法から駐車場までまとめ!
>>サマソニは何時から何時までやってる?終わる時間とその後のおススメの過ごし方!