柴崎岳選手の年俸・市場価格の推移と移籍金は?プレースタイルも解説!

スポーツ

スペインのラ・リーガ2部レガネスに所属している柴崎岳選手をご存知ですか?

高校時代から注目され高校2年生で鹿島アントラーズに加入決定していました。

ロシアW杯では全試合スタメン出場を果たしチームの中核として大活躍でしたね!

そんな柴崎岳選手の年俸の推移や移籍金が気になりますよね?

そして、どこのポジションで、どんなプレースタイルなのか知っていますか?

今回は、柴崎岳選手の年俸推移と移籍金、また市場価格についても表にしてまとめてみました!

ポジションとプレースタイルは動画を交えて解説していきます!

どうぞ、最後までご覧下さい!

柴崎岳選手のプロフィール

☆本名:柴崎 岳(しばさき がく)

☆生年月日:1992年5月28日

☆年齢:30歳(2022年11月時点)

☆血液型:B

☆出身地:青森県

☆身長:175cm

☆体重:64kg

☆所属:CDレガネス   

☆利き足:右

☆パワーフード:奥さんの手料理

柴崎岳選手の年俸推移は?

所属チーム 年棒
2011年 鹿島アントラーズ 360万円
2012年 鹿島アントラーズ 1000万円
2013年 鹿島アントラーズ 1500万円
2014年 鹿島アントラーズ 2000万円
2015-2016年 鹿島アントラーズ 3500万円
2017年 テネリフェ 5000万円
2017年 ヘタフェ 1億円
2018年 ヘタフェ 1億円
2019-2020年 デポルティーボ・ラ・コルーニャ 2億4000万円
2020-2021年 レガネス 2億4000万円
2022年 レガネス 2億4000万円

ものすごい年俸推移ですね。

2016年12月のクラブワールドカップでレアルマドリードから2得点奪って海外に移籍しました。

2017年テネリフェに5ヶ月間だけ所属し昇格プレーオフで十分な働きをするなど大活躍しました。

ヘタフェでは即レギュラーを掴み、バルセロナ戦では強烈ボレーシュートを決め大活躍を見せ、スペインで知名度そして年俸も上がりました。

スペインはサッカー王国であり、ファンの人数も多いのでおのずと日本より年俸が上がるのだと思います。

 

スペイン1部レアル・ソシエダで活躍する久保建英選手は200万ユーロ(約2億6000万円)です。

柴崎岳選手はスペイン2部のチームですが久保建英選手と年俸はあまり変わりません。

今回のワールドカップの活躍次第でさらに年俸が上がる可能性がありますね。

柴崎岳選手の移籍金は?

柴崎岳選手の移籍金は2億4300万円でした!

これは、スペインのデポルティーボ・ラ・コルーニャへ移籍した時の移籍金です。

この移籍はデポルティーボ・ラ・コルーニャが1部昇格しなければいけないという条件付きでした。

年俸も移籍金もどんどん上がっていって柴崎岳選手のサッカー選手としての価値が上がってきています。

日本人最高額は中島翔哉選手の3500万ユーロ(約42億円)です。

ポルトガルのポルティモネンセからカタールのアル・アインに移籍した際の金額です。

日本人選手が年々海外で活躍している機会が多くなっている気がします。

世界が注目するワールドカップ前にどれくらい柴崎岳選手が評価されているのか気になりますよね。

次は、柴崎岳選手の市場価格について見ていきます!

柴崎岳選手の市場価格の推移は?

柴崎岳選手の市場価格はこちらです。

所属チーム 市場価格
2011年 鹿島アントラーズ 1400万円
2012年 鹿島アントラーズ 3630万円
2013-2014 鹿島アントラーズ 1億4000万円
2015-2016 鹿島アントラーズ 2億9000万円
2017 テネリフェ 2億9000万円
2018 へタフェ 2億1780万円
2018/7月 ヘタフェ 4億3569万円
2019 ヘタフェ 2億9000万円
2020 デポルティーボ・ラ・コルーニャ 1億7420万円
2021 レガネス 1億4000万円
2022 レガネス 1億4326万円

市場価値から分かるようにロシアW杯で活躍した柴崎岳選手はそのとき急激に市場価格が上がっています。

市場価格は移籍するときに参考になる指標です。

ちなみに2022年で日本人選手市場価値が1番高いのは鎌田大地選手で43億4100万円です。

注目を集めれば市場価格が上がっているので、鎌田大地選手は注目がされて勢いにのっていると言えますね。

柴崎岳選手のポジションは?

柴崎岳選手のポジションはミッドフィルダーです。

ミッドフィルダーの中でも、攻撃志向のタイプなのでゴールに繋がるパスを多く見られます。

高校時代からパスには自信があったと話している柴崎岳選手。ミッドフィルダーとしての才能を感じますね。

鹿島アントラーズに入団当初サイドバックをやってみろと言われ口論になったみたいです。それにはミッドフィルダーとしての自信とプライドがあったのでしょう。

また、クールに足先だけのプレーヤーと呼ばれることを嫌いで気持ちの入ったプレーをすることもあります。

柴崎岳選手は、海外でもミッドフィルダーとして通用する選手です。

では、どの様なプレースタイルなのでしょうか?

柴崎岳選手のプレースタイルは?

W杯前最後の試合カナダ戦での1点目です。

相手の裏にふわっと優しいパスを出すのは簡単ではありません。そこを狙うのかと視野の広さを感じます。

バルセロナとレアルマドリード両方から得点を奪った日本人選手は1人だけです。

このミドルシュートが打てるのが柴崎岳選手の持ち味の1つです。

まとめ

柴崎岳選手の年俸推移や移籍金など分かりましたか。

注目されるような活躍を大舞台でするのでそのたびに選手としての評価が年俸推移や移籍金また市場価値に表れていますね。

FIFAワールドカップ2022カタール大会では代表に選出されながら、出場機会がなく、悔しい結果となってしまいましたが、今後の巻き返しを期待したいです!

柴崎岳選手のこれからの活躍で年俸推移がどうなっていくか楽しみですね。

管理人
管理人

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

タイトルとURLをコピーしました