サッカー日本代表年俸ランキングトップ10【2023最新】市場価格も!

スポーツ

サッカー日本代表は、子供たちの憧れ・夢ですよね。

サッカー選手は、実力競争が非常に激しいですが活躍できると巨額の年俸がもらえる職業です。

この記事では、サッカー日本代表選手の年俸ランキングトップ10を紹介!

年俸推移や市場価格についてもまとめました!

「サッカー日本代表は、どれくらいの年俸をもらっているの?」

「サッカー日本代表の中で誰が一番年俸が高いの?市場価格が高いのは誰?」

と、気になった方は是非最後までお読みください!

サッカー日本代表年俸ランキングトップ10は?

サッカー日本代表年俸ランキングトップ10はこちらです!

ランキング 選手名 所属チーム 年俸額
1 南野拓実 モナコ 6億5000万円
2 冨安健洋 アーセナル 4億5000万円
3 大迫勇也 ヴィッセル神戸 4億円
4 古橋享梧 セルティックFC 3億9000万円
5 鎌田大地 フランクフルト 2億7500万円
6 板倉滉 ボルシアMG 2億6600万円
7 久保建英 レアル・ソシエダ 2億6000万円
8 柴崎岳 レガネス 2億4000万円
9 吉田麻也 シャルケ 2億1000万円
10 武藤嘉紀 ヴィッセル神戸 2億円
10 酒井高徳 ヴィッセル神戸 2億円
10 山口蛍 ヴィッセル神戸 2億円

1位はフランスリーグ、リーグ・アンのモナコで活躍する南野拓実選手でした!

意外にも海外移籍した選手だけでなく、Jリーグで活躍している選手も沢山トップ10にランクインしていましたね!

では、1人1人の年俸推移や詳細を確認していきましょう!

サッカー日本代表年俸ランキング1位:南野拓実選手

5年間の年俸推移

所属チーム 年俸額
2018年 ザルツブルグ 1億3300万円
2019年 ザルツブルグ 1億3300万円
2020年 リヴァプールFC 5億9200万円
2021年 リヴァプールFC 5億9200万円
2022年 リヴァプールFC 5億9200万円
2022年 モナコ 6億5000万円

ポジションはフォワード。

セレッソ大阪→ザルツブルグ→リヴァプールFC→サウサンプトン(レンタル移籍)→リヴァプールFC→モナコと多くのチームを経験。

2022年にフランスのリーグ・アンのモナコに移籍しました。

この時の移籍金は、なんと25億円

そんな南野拓実選手が、年俸6億5000万円で堂々のランキング第1位です!

サッカー日本代表年俸ランキング2位:冨安健洋選手

所属チーム 年俸額
2018 シント=トロイデンVV 3000万円
2019 ボローニャ 6000万円
2020 ボローニャ 9450万円
2021 アーセナル 4億5000万円
2022 アーセナル 4億5000万円

ポジションはディフェンダー。

2021年には欧州5大リーグの一つであるプレミアリーグの名門アーセナルに所属4億5000万円と前年の年俸を大きく上回りました。

2022年もその年俸を継続し、ランキングで第2位に!

「リーグ優勝のために1人の選手を選ばなければいけないという賭けをしたなら、全員が冨安を選ぶと思う」と監督から言われるほど信頼を寄せられています。

サッカー日本代表年俸ランキング3位:大迫勇也選手

5年間の年俸推移

所属チーム 年俸額
2018年 ケルン 2億1000万円
2018年 ブレーメン 2億5700万円
2019年 ブレーメン 2億5600万円
2020年 ブレーメン 2億3200万円
2021年 ブレーメン 2億3200万円
2021年 ヴィッセル神戸 4億円
2022年 ヴィッセル神戸 4億円
ポジションはフォワード。
ヴィッセル神戸に移籍した際、年俸が一気に4億円となりランキング第3位になりました。
大迫勇也選手の年俸は、Jリーガーの年俸ランキングならば2位です!年俸も半端ないですね!
2022年は故障で欠場が続くこともありましたが、残り6試合から調子を取り戻し、一時は最下位でJ2降格危機にあったヴィッセル神戸を13位にまで持ち上げました。

サッカー日本代表年俸ランキング4位:古橋亨梧選手

5年間の年俸推移

所属チーム 年俸額
2018年 FC岐阜 分かり次第追記します。
2019年 ヴィッセル神戸 1000万円
2020年 ヴィッセル神戸 3000万円
2021年 ヴィッセル神戸 3000万円
2022年 セルティックFC 3億9000万円

ポジションはフォワード。

2022年にセルティックFCに移籍して年俸がジャンプアップ!

3億9000万円でランキング第4位に。

この金額はセルティックFCで1番多くの年俸ということで、古橋亨梧選手がかなり期待されていることが分かります!

サッカー日本代表年俸ランキング5位:鎌田大地選手

5年間の年俸推移

所属チーム 年俸額
2018年 シント=トロイデン(レンタル移籍) 4650万円
2019年 フランクフルト 5300万円
2020年 フランクフルト 2億4000万円
2021年 フランクフルト 2億6000万円
2022年 フランクフルト 2億7500万円

ポジションは、ミッドフィルダー。

年俸2億7500万円で第5位にランクイン!

フランクフルトとの契約は今季までのため、今年移籍する可能性が高そうな鎌田大地選手。

移籍先はドルトムントが有力と言われています!

ドルトムントは年俸約8億6000万円で5年契約の条件を提示し、口頭で合意したとの噂も。

まだ最終決定はされていないので、どこに移籍するのか、移籍後の年俸が一体いくらになるのか大注目です!

サッカー日本代表年俸ランキング6位:板倉滉選手

5年間の年俸推移

所属チーム 年俸額
2018年 ベガルタ仙台 800万円
2019年 マンチェスターシティ→フローニンゲン 8000万円
2020年 フローニンゲン 8600万円
2021年 フローニンゲン 1億1000万円
2022年 シャルケ04 1億1000万円
2022年 ボルシアMG 2億6600万円

ポジションはディフェンダー、ミッドフィールダー。

2022年にフローニンゲン→シャルケ04→ボルシアMGと移籍を経験。

年俸2億6600万円でランキング第5位となりました。

現在所属するボルシアMGでは「彼の資質が、我々に良い影響を与えてくれている」「彼はこれまで傑出しており、このまま続けてほしいと思っている」と非常に高い評価を受けています。

板倉滉選手の今後の活躍に期待が高まります!

サッカー日本代表年俸ランキング7位:久保建英選手

5年間の年俸推移

所属チーム 年俸額
2018年 FC東京/横浜Fマリノス 700万円
2019年 FC東京 700万円
2019年 レアル・マドリード/マジョルカ 2億4600万円
2020年 レアル・マドリード/ビジャレアル/ヘタフェ 2億5000万円
2021年 レアル・マドリード/マジョルカ 2億6000万円
2022年 レアル・ソシエダ 2億6000万円

ポジションはミッドフィールダー。

マジョルカ、ビジャレアル、ヘタフェへの移籍はどれもレアル・マドリードからのレンタルでの移籍となっていますので、しばらく年俸に変動がありませんでした。

2022年にスペインのレアル・ソシエダに移籍し、年俸は2億6000万円に。

「今までのところ、ベストシーズンだったと言える」と自身で手応えを感じているようです。

この調子を維持できれば、来年の年俸アップも期待できそうですね!

サッカー日本代表年俸ランキング8位:柴崎岳選手

5年間の年俸推移

所属チーム 年俸額
2018年 ヘタフェ 1億円
2019年 デポルティーボ・ラ・コルーニャ 2億4000万円
2020年 レガネス 2億4000万円
2021年 レガネス 2億4000万円
2022年 レガネス 2億4000万円
ポジションはミッドフィールダー。
奥様が女優の真野恵里菜さんということも有名です。
2020年に3年契約でレガネスに移籍した柴崎岳選手。年俸は2億4000万円でした。
契約期間延長オプションが含まれていないようで、今後の動向に関心が集まっています。

サッカー日本代表年俸ランキング9位:吉田麻也選手

5年間の年俸推移

所属チーム 年俸額
2018年 サウサンプトン 3億3700万円
2019年 サウサンプトン 3億7700万円
2019年 サンプドリア 4億3800万円
2020年 サンプドリア 1億8500万円
2021年 サンプドリア 1億8500万円
2022年 シャルケ04 2億1000万円
ポジションはディフェンダー。
日本代表キャプテンで日本プロサッカー選手会第7代会長です。
2022年にシャルケ04に移籍し、年俸が2億1000万円になりました!
「モリッツ・イェンツ」との抜群のコンビネーションで強固になった守備にも注目です。

サッカー日本代表年俸ランキング10位:武藤嘉紀選手

5年間の年俸推移

所属チーム 年俸額
2018年 マインツ 1億3000万円
2018年 ニューカッスル 4億2000万円
2019年 ニューカッスル 4億2000万円
2020年 ニューカッスル 4億2000万円
2020年 エイバル 3億2000万円
2021年 エイバル 3億2000万円
2021年 ヴィッセル神戸 2億円
2022年 ヴィッセル神戸 2億円

ポジションはフォワード。

2021年のヴィッセル神戸の移籍で6年ぶりのJリーグ復帰となりました。

年俸2億円でランキング第9位!

スピードとフィジカルを併せ持つ武藤嘉紀選手。

同じくヴィッセル神戸に所属する大迫勇也選手との相性は抜群です。

サッカー日本代表年俸ランキング同率10位:酒井高徳選手

5年間の年俸推移

所属チーム 年俸額
2018年 ハンブルガーSV 5億3000万円
2019年 ヴィッセル神戸 1億4000万円
2020年 ヴィッセル神戸 1億4000万円
2021年 ヴィッセル神戸 1億4000万円
2022年 ヴィッセル神戸 2億円

ポジションはディフェンダー。

2019年にヴィッセル神戸に完全移籍しました。

2021年は、リーグ戦全試合にフル出場しチームに貢献。「三木谷良一賞」「Jリーグ優秀選手賞」にも選出されました。

そんな活躍もあって2022年は、年俸2億円となりました!

サッカー日本代表年俸ランキング同率10位:山口蛍選手

5年間の年俸推移

所属チーム 年俸額
2018年 セレッソ大阪 6500万円
2019年 ヴィッセル神戸 8000万円
2020年 ヴィッセル神戸 8000万円
2021年 ヴィッセル神戸 1億円
2022年 ヴィッセル神戸 2億円
ポジションはミッドフィールダー。
ヴィッセル神戸に移籍してから着実に年俸がアップしていき、2022年には年俸2億円に!
チームでは副主将を務めており「神戸というチームは個々の能力はある選手はいるけど、それがチームとしてまとまった時は強い。いくら能力があってもバラバラになったりすると簡単に崩れるチーム。一体感を強みにしていきたい」とコメントしています。
山口蛍選手自身の現在の調子は良く、試合での活躍が期待されています。

サッカー日本代表年俸ランキング【番外編】:三笘薫選手

5年間の年俸推移

所属チーム 年俸額
2020年 川崎フロンターレ 480万円
2021年 川崎フロンターレ 2000万円
2022年 ロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズ 1億7500万円
2022年 ブライトン 1億7500万円

ポジションはミッドフィールダー、フォワード。

2022年にブライトンに移籍しました。

4年で7億円が保障されており、単純に割ると1年1億7500万円となるため、ランキングにギリギリ入りませんでした。

ただ、出来高で最大14億円の契約となっているので、実際はもっと高いかもしれません!

強烈なスピードのドリブル力で攻撃面でも守備の面でも活躍している三笘薫選手。

今後もっと年俸アップしていくことが予想されますね!

サッカー日本代表市場価格ランキングトップ10は?

サッカーでの市場価格とは、選手の年齢・実績・過去の移籍例をもとに弾き出される推定の価格

選手が移籍する際に代理人がクラブと年俸や移籍金の交渉をするのに参考されます。

その市場価格ランキングトップ10を表にするとこのようになりました!

ランキング 選手名 所属チーム 市場価格(参考値)
1 鎌田大地 フランクフルト 42億1000万円
2 冨安健洋 アーセナル 35億1000万円
3 堂安律 SCフライブルク 21億円
4 久保建英 レアル・ソシエダ 16億8000万円
4 板倉滉 ボルシアMG 16億8000万円
5 南野拓実 モナコ 14億円
6 伊藤純也 スタッド・ランス 12億6000万円
7 三笘薫 ブライトン 11億9000万円
8 守田英正 スポルティング 9億8000万円
9 遠藤航 シュツットガルト 9億1000万円
10 古橋亨梧 セルティックFC 8億4000万円

市場価格ランニング第1位は鎌田大地選手42億1000万円でした!

超高額の市場価格となっている鎌田大地選手ですが、今季で契約が満了になるため別クラブに移籍したとしても「移籍金なし」となる可能性が高いです。

現在移籍先として有力なドルトムントも「移籍金なしのフリー獲得」を希望していますね。

移籍金なしで有望な鎌田大地選手を得られるチャンスだからこそ、どこが獲得するのか注目が集まっています!

管理人
管理人

もし、ドルトムントで年俸約8億6000万円の契約となると日本代表年俸ランキングでも第1位に躍り出る鎌田大地選手!動向に目が離せません!

そして、現在は7位の三笘薫選手は、プレミアリーグでの連日の大活躍で、世界中から注目を集める存在になりました!

ビッククラブへの移籍も噂され、次の市場価格の査定で三笘薫選手の市場価格は約28億円まで跳ね上がるのではとも予想されています!

そうなると、一気に3位までランクアップしますね!

サッカー日本代表選手のリーグでの活躍次第で市場価格は大きく変動するので、最新情報が入り次第追記していきますね!是非チェックしてみて下さい!

管理人
管理人

日本の選手が世界に認められて、高く評価されるのは、非常に嬉しいですね♪

まとめ

いかがでしたか?

サッカー日本代表サッカーの年俸・年俸推移・市場価格について知ることはできましたか?

サッカー日本代表サッカーの年俸・市場価格ランキング最新まとめ
・年俸ランキング1位は南野拓実選手
・市場価格ランキング1位は鎌田大地選手
やはりランキング上位は海外で活躍する選手が多かったですが、ヴィッセル神戸所属の選手も沢山ランクインしていましたね!
資金力を感じましたし、日本でのサッカーも盛り上がっているんだと実感しました。
今後も国内外で活躍するスター選手たちに目が離せませんね!
次のワールドカップに向けてさらなる若手選手が台頭する可能性もあります!
サッカー日本代表選手の活躍に注目していきましょう!
管理人
管理人

最後までお読みお読み頂きありがとうございました♪

 

タイトルとURLをコピーしました