サマソニ2023大阪会場への行き方は?アクセス方法から駐車場まで!

イベント

サマソニ2023大阪が【舞洲SONIC PARK】会場で開催されますね。

盛り上がること間違いなしです!

しかし、サマソニ2023大阪会場はどこにあるのか?

初めて行く方にとっては、どうやって行けばいいのか、行き方がわからないと不安ですよね!

チケットは取れたけど、サマソニ大阪会場までの行き方がわからず、せっかくのサマソニライブに遅れたり、迷子になるなんて悲惨な結末にならないように、交通手段の確保は前もってしっかり計画しておきましょう。

そこで今回は、サマソニ2023の大阪会場【舞洲SONIC PARK】への行き方をそれぞれのアクセス方法に分けてお伝えしていきます!

注意事項についても調査したのでどうぞ最後までお読みください。

サマソニ2023大阪会場への公共交通機関利用の行き方まとめ

サマソニ2023大阪に行くにはどうしたらよいのか?

交通機関を使った行き方には、主に3通りあることが分かりました。

どちらがいいか、検討してみてくださいね。

管理人
管理人

今年のサマソニのシャトルバスの情報はまだ発表されていません。
発表され次第、内容を更新します!
今回は事前に予定の計画を立てたい方のために、昨年のサマソニ情報をご紹介します!

大阪会場への行き方①:電車+シャトルバスを利用する

サマソニでは、毎年有料のシャトルバスが運行しています。

場所に慣れていない人にとっては、確実に会場まで到着するので安心ですね!

昨年のサマソニの場合、シャトルバスの前売りチケットは5/28~8/19日まで販売してしていました。

定員数には限りがあるので、早めの予約を心掛けてくださいね。

シャトルバスの出発地点は3か所

シャトルバスの出発地点
・JR桜島駅前

・地下鉄コスモスクエア駅
・JRユニバーサルシティ駅前
大阪駅から各駅まで行き方はこちらです!

JR桜島駅(約15分〜20分)
大阪駅ー(大阪環状線/西九条方面)ー桜島
大阪駅ー(大阪環状線/西九条方面)ー西九条ー(JRゆめ咲線/桜島行)ー桜島

地下鉄コスモスクエア駅(約23分)
大阪駅ー(大阪環状線/西九条方面)ー弁天町ー(OsakaMetro中央線/コスモスクエア行)ーコスモスクエア

JRユニバーサルシティ駅(約12分〜13分)
①大阪駅ー(大阪環状線/西九条方面)ーユニバーサルシティ
②大阪駅ー(大阪環状線/西九条方面)ー西九条ー(JRゆめ咲線/桜島行)ーユニバーサルシティ

シャトルバスの出発時間や移動時間についてはこちら参考にしてください!
出発 開始 終了 間隔 移動時間
JR桜島駅前 8:30 14:59 30分毎
15:00以降は
21時まで随時
約15分
地下鉄コスモスクエア駅 8:30 21:00 随時 約20分
JRユニバーサルシティ駅前 8:30 11:59 30分毎
12:00以降は
23時まで随時
約15分

随時運行ということで、公共バスように乗り遅れの心配がないのは非常に助かりますね!

ただ、シャトルバスは先着順で案内されるため待ち時間は確実に長くなります。

夏は炎天下の中待たなければならず、体力的にもキツいので、できるだけ早めの時間を目指してくるなど対策が必要ですね!

シャトルバスの料金は、以下の料金になります!

出発地点 前売り券料金 当日券料金
JR桜島駅前 1,000円(往復)
コスモスクエア駅 1,000円(往復) 1,500円(往復)
800円(復路のみ)
JRユニバーサルシティ駅前 1,000円(往復)

子ども料金の設定がないため、小学生以上でも大人と同じ1,000円(往復)がかかります。

未就学児は無料ですが、座席を使う場合は料金が発生するのでご注意下さい。

前売りでは片道チケットは販売していません。

当日券は上限に達したら販売終了となるため、事前に購入されることをおススメします!

前売り券の販売期間は、昨年と同様ならば、開催日前日の23:59まで可能!

当日券だと目の前で売り切れてしまうこともあるので、事前購入しておくのが安全ですね!

会場まで涼しいバスで行けるのは、とても嬉しいですね。

しかし、事前にチケットを購入していても乗車は先着順のため、混雑する時間帯のバスだ、炎天下の中待つことになりますのでご注意下さい。

サマソニ大阪会場へのシャトルバスチケットの内容をチェック!

大阪会場への行き方②:ツアーバスを利用する

出発地点が遠い方や、片道だけでいい方など、その人にあったプランがあるのがツアーバスです!

そして、何より帰りの交通手段に頭を悩ませなくて済むところが最大の魅力ですね!

帰りのプランを申し込んでいる方は、ツアーバスの席を確保できているため、サマソニを最後まで堪能できますね!

シャトルバスだと、サマソニ終了直後は乗車するための長蛇の列ができ、大変混雑します!

それを避けるために、サマソニのエンディングを堪能できずに、途中で帰路につく方も見えます!

管理人
管理人

疲れた体に、帰宅時の混雑はこたえますよね!

一度利用すると、 他の手段では行けないほど、ツアーバスは楽ができるし、サマソニのラストまで味わえて、帰りの心配もない!本当にいいとこ尽くしですね!

今回は、昨年のサマソニでどんなツアーバスプランがあったのか内容をご紹介します!

ツアーバスプランは全部で7つ!それぞれのプランを見ていきましょう!

➀日帰り往復バスプラン〈8/20・8/21〉

イベントチケット

  • 新大阪・梅田・天王寺・なんば 3,300円
  • 三宮 4,000円
  • 京都 5,000円
  • 徳島 9,800円

➁0泊2日往復バスプラン〈8/20~8/21・8/21~8/22〉

イベントチケット

  • 名古屋・岡山 9,800円

③日帰り往復バスプラン〈8/20・8/21〉

イベントチケット付き15,000円

  • 新大阪・梅田・なんば・天王寺 16,800円
  • 三宮 17,500円
  • 京都 18,500円
  • 徳島 23,300円

④0泊2日往復バスプラン 〈8/20~8/21・8/21~8/22〉

イベントチケット付き(15,000円)

  • 名古屋・岡山 23,000円

⑤終演後発復路片道バスプラン〈8/20・8/21〉

イベントチケット

  • 新大阪・梅田・なんば・天王寺 1,900円
  • 三宮 2,300円
  • 京都 2,800円

⑥1泊2日現地集合宿泊プラン〈8/19~8/20・8/20~8/21・8/21~8/22〉

イベントチケット付き(15,000円)

  • シングル宿泊プラン 55,000円
  • ツイン宿泊プラン 31,000円
  • トリプル宿泊プラン 28,000円

宿泊先はリーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで、食事はついていないプランでした。

⑦1泊2日現地集合宿泊プラン〈8/19~8/20・8/20~8/21・8/21~8/22〉

イベントチケット

  • シングル宿泊プラン 41,500円
  • ツイン宿泊プラン 17,500円
  • トリプル宿泊プラン 14,500円

以上7つのプランがありました。

ツアーバスだと、値段はしますが有意義に行き来できることが分かりますね。

暑い中で過ごすことも少なく、移動も比較的スムーズに行えることから一番おすすめのプランになります。

\涼しい中で快適に会場まで到達!帰りの心配もいらない!ラクチン!安心!/

/全7プランから自分に合ったプランをチョイスできる!\

大阪会場への行き方③:フェリープランを利用する

昨年新たに、シティライントラベルWeb限定フェリープランが登場しました!

福岡の新門司港 ⇔ 大阪南港を結ぶ名門大洋フェリーです。

昨年のサマソニプランではチケットが、2種類ありました。

フェリープラン①:1DAY チケット(8/20出発)

8/211DAYチケット付き 25,990円(税込み)

往復フェリー+往復シャトル+1DAYチケットのお得プランです。

フェリープラン②:2DAYチケット(8/19出発)

2DAYチケット付き 39,990円(税込み)

往復フェリー+往復シャトル+2DAYチケットのお得プランです!

しかし、宿泊先はプランに含まれていないため、自己負担となります。

2つのプランとも、港からコスモスクエア駅までの交通費は自己負担(下の地図の距離)になります。

大阪南港から徒歩6分程で【フェリーターミナル駅】に着きます!

そこからニュートラム(大阪メトロニュートラム)に乗車し、11分【コスモスクエア駅】に到着します!料金は230円です!

そこからシャトルバスに乗車してください!

料金は高いですが、九州地方から参加する人にとっては嬉しいプランですね。

しかもシャトルバス+チケット付きの料金で、船の旅を楽しみながらサマソニに参加できるなんて、素敵な旅になりそうです!

サマソニ2023大阪会場へ自家用車での行き方まとめ

公共交通機関の利用をおすすめしていますが、ある程度近くの人は自家用車で会場に行くのも安く済ませれるのでいいですよね。

しかし、大規模イベントとなると決して避けては通れないのは、渋滞混雑ですね!

過去のサマソニ大阪へ向かう道では開演間近には地獄の渋滞が起きていました。これに巻き込まれてしまうと、見たかったアーティストのステージに間に合わない!

なんて、悲しいことにならないために、少しでもスムーズに会場入りするには、どんな方法があるか調べてみました。

渋滞・混雑を避けるためには?

車の混雑が予想されるのは、8時~10時がピークになりそうです。

車が渋滞になると、とても時間がかかりますしイライラしますよね。

混雑を避けるには、ピーク時間を避けたり、宿泊することがおすすめです。

渋滞・混雑対策①:宿泊する

上でも紹介しましたが、宿泊付きのツアーバスを利用すると会場入りがスムーズになります。

近くに知り合いや身内の家があるなら、そこに宿泊するのもいいですね。

当日の車の交通は必ず渋滞しますので、遠くから車で会場入りするよりは、前日から宿泊すれば体力も使わず思いっきりライブを楽しむことができますね!

帰りもみんなが一斉に帰るので、大渋滞が予想されます!それを避けようと最後までライブを見ずに、途中で帰る方もいますが、せっかくならサマソニ2023を最後まで味わいたいですよね!

宿泊すれば、渋滞に巻き込まれる心配もないので、安心して最後まで楽しめますね!

\渋滞の心配なくサマソニを最後まで楽しもう!!/

渋滞・混雑対策②:早朝に到着するようにする

車の渋滞が予想される時間帯(8時~10時)を避けて行動するのも、一つの手です。

混雑を避け、開演から参加するためには、早朝に到着するのがおすすめです。

そのため車で行く場合には、8時頃までに会場入りしておくのがベストだと思いますが、開場まで2時間近く待つ必要があります。

車の中で待つか、会場の前で待つかですが、時期は夏ですので暑さ対策は必須ですね。

大阪会場周辺の駐車場情報

そしてもう一つ、自家用車で向かう際に一番大事なのが、駐車場ですね。

サマソニ2023大阪会場は多くの来場者が一斉に押し寄せてくるため、シャトルバスやツアーバスを含め、多くの車が出入りすることが予想されます。

やっと駐車場に来たのに、満車だったらショックですよね。

駐車場問題には、誰もが苦戦しているみたいです。

会場側が用意している駐車場

会場側が用意してくれている駐車場はこちらです!

画像引用::サマーソニック2022公式HP

こちらであれば、会場近くに駐車でき、駐車場から会場までの無料往復シャトルバス付きです!

1台分の駐車料金はこちらになります!

チケット種類 前売り券料金 当日券料金
パーク&ライドチケット 5,000円 6,000円

会場までのシャトルバスもしっかり付いているので安心ですね!

会場周辺は自家用車が乗り入れできないエリアもあるので、事前に確認しておいてください。

画像引用::サマーソニック2022公式HP

事前にチケットを購入しておけば、駐車できないということはないと思いますが、開場間際などの時間帯は、駐車するために混雑することが予測されます!

混雑を避けるためには、次のような技も利用してみてください。

事前に予約できるその他の駐車場

そんな駐車場問題も、事前に駐車場を予約しておくと、駐車場を探す時間が短縮され、とてもスムーズに会場まで行くことができます。

akippa(アキッパ)では、会場の近くに駐車場があるのか検索もでき、事前予約もできます!

しかも、予約する時点で決済手続きが済んでいるので、パーキングの出口で現金で料金を支払うなどの面倒な手続きが一切ありません。おかげでスムーズに入出庫が可能です!

こちらは利用日の30日前から予約が可能となりますが、大規模イベントではすぐに埋まってしまうこともあるようです!

そんな時は、akippaバリュープラスという有料プランに入るのもおススメです!

1か月あたり300円で、1か月・3か月・6か月・12か月プランがあります!それぞれクーポンがもらえるので実質0円以上という恐ろしく素敵なサービスです!

プラン名 1か月あたりの料金 プラン料金合計 毎月もらえる
クーポン
予約開始時間
(一般開始より)
1カ月プラン 300円 300円 330円分 1時間前
3カ月プラン 300円 900円 440円分 3時間前
6カ月プラン 300円 1,800円 495円分 3時間前
12カ月プラン 300円 3,600円 660円分 3時間前

普段駐車場をよく利用する方なら12か月プランに入って損はないですよ!なんたって会費の倍以上のクーポンが毎月もらえちゃいます!

普段それほど駐車場を使わない方には、3か月プランがおススメです!

1か月プランだと、一般会員より1時間前からの予約開始なのに対して、3か月プランからは3時間前から予約ができるのです。この2時間の差は大きいですよね!

今回のサマソニの駐車場が一般会員よりも3時間前に予約出来て、無事に駐車場を予約出来るなら3か月プランに入る価値は十分にあります!

払った金額以上にクーポンがもらえるので、もとは確実に取れるし、駐車場問題も解決するし、いいこと尽くしです!

管理人
管理人

これはとっても便利ですよね!当日駐車場を探す時間を短縮できるので、周りの車が駐車場を探して必死に走り回っている中、ストレスフリーで車を停めることができますよ!是非利用してみてください!

\最大30日前から事前予約が可能!事前決済なので当日現金フリーでラクラク!//大規模イベントにはakippaバリュープラスもおススメ!一般会員より1~3時間早く予約できる!\

まとめ

いかがでしたか?サマソニ2023大阪会場への行き方は分かりましたか?

シャトルバスの利用や、ツアーバスの利用もできることが分かりました。

暑さ対策や待ち時間を考えると、少し高いですがツアーバスが一番おススメ!

大阪会場まで距離がある人や混雑を避けたい方には、宿泊がおすすめです。

車は大変混雑しますので、早めの行動が必須ですね!

その際、駐車場事前予約しておくとよりスムーズにライブに参加できますので是非活用してみてくださいね。

管理人
管理人

最後までお読みいただきありがとうございました♪

タイトルとURLをコピーしました