VS魂スペシャルはメンバー微妙でつまらない?視聴率は大丈夫?

テレビ

「VS嵐」の後番組として、2021年1月に「VS魂」がスタートしました。

ゲームバラエティー番組として、ゲストとレギュラーメンバーが楽しそうに対戦し合計ポイントを競い、「VS嵐」の後番組として注目されていました。

しかし、放送を重ねるごとに世間では「メンバー微妙」「つまらない」といった不安の声もあり、『VS魂グラデーション』に生まれ変わりました。

VS魂はメンバーが微妙だからつまらないの?

VS魂がつまらないのはなぜ?

VS魂の視聴率は大丈夫?!

こんな疑問を持った方もいるのではないでしょうか!

これだけ世間の声が冷たいと、今後人気番組のひとつとして、長く続いていくのか気になりますよね。

そこで、今回はVS魂スペシャルはメンバー微妙でつまらない?視聴率は大丈夫なのか調査しました!

VS魂グラデーション新春スペシャルが放送決定!

VS魂グラデーションの新春スペシャルが、2023年1月3日18時から3時間にわたり放送されます。

豪華ゲストによる、人気企画BABA魂がおこなわれ普段は見せない、芸能人の姿が見逃せません。

なかには普段見ないテレビを、新春だから家族で久々に見るという方もいるかもしれません。

そこで、番組名の変化に気づき「VS魂」がいつ変更したのか気になると思うので、紹介します。

VS魂がVS魂グラデーションに変更したのはいつから?

4月28日(木)19時より、『VS魂グラデーション』という名前に変わり2時間SPで放送されました。

番組内容も変わり、アクティブゲームからお題に沿って答えを並び変える、ゲームバラエティー番組に変更しました。

グラデーションはプレイヤーが回答を並び替える要素からきているようです。

「VS嵐」の後番組として始まった「VS魂」でしたが、人気番組として視聴率を維持することは厳しかったようで、番組内容を一転した「VS魂グラデーション」に生まれ変わったと思われます。

VS魂はつまらない?面白い?みんなの意見まとめ

初回世帯平均視聴率は9.0%と「VS嵐」の後番組として期待感を抱いた視聴者が多くいたようです。

レギュラーメンバーの発表からはじまり、VS嵐のゲームスタイルを継続する方向としてスタートしていきました。

相葉雅紀さんMCで、2021年1月3日にスタートした「VS魂」ですが、放送回数を重ねるごとに賛否両論の声が多く集まりました。

そこで、どんな意見があったのか、みていきましょう!

VS魂はつまらないという意見

VS魂はつまらないという意見について紹介します。

レギュラーメンバーのポジションや共演者との掛け合いがはっきりしないところを問題視しているようです。

木曜日19時~20という時間帯は人気の裏番組が多く、激戦の時間帯で視聴者はどの番組を見るか悩みますね。

また、「ジャニーズ好きのファン向け」になっているという意見もあり、一般視聴者が面白く感じる要素が少なくなってきたと思われます。

ただ「つまらない」という投げ捨てたコメントではありませんでした。

調べてみると、つまらない理由について個々で番組を分析していて、「もっと面白い番組にしてくれ!」という期待が込められているのが分かります!

管理人
管理人

VS嵐が面白かっただけに、みんなの期待度は大きいですね。

VS魂は面白いという意見

いっぽうで、「VS魂が面白い」という意見もあります。

VS魂のゲーム対決が面白く、復活を祈る意見も。

DAMASHI魂は好評のゲームで、新春スペシャルでどんな内容になるのか楽しみですね。

VS魂は面白いが、嵐5人の掛け合いの重要性を感じる声も。

VS嵐と同じゲームをせずに、新たなゲームを「面白く」するには回数を重ねながら試行錯誤が必要ですね。

VS魂スペシャルがつまらない理由は?

「VS魂」から「VS魂 グラデーション」に変更になったのは、つまらないという意見が多かったためです。

そこで、VS魂がつまらないといわれている3つの理由について紹介していきます。

VS魂スペシャルつまらない理由①:メンバーが微妙だから

相葉雅紀さんに加え5人、レギュラーメンバーとして出演しています。

  • 藤井流星(ジャニーズWEST)
  • 佐藤勝利(Sexy Zone)
  • 岸優太(King&Prince)
  • 浮所飛貴(美少年)
  • 風間俊介

それぞれが人気グループとして活躍していますが、個人としてバラエティー経験が少ないため、対戦以外のフリートーク力に欠けます。

また、天然で「?」のコメントをすることが多く、年長者である相葉雅紀さんや風間俊介さんがファローを入れる場面が目立ちます。

違うグループの集まりなので、どうしてもキャラや掛け合いにズレが生じて、「メンバーが微妙なのでは?」と疑問をいだきますね。

VS魂スペシャルつまらない理由②:企画やゲームが微妙だから?

VS魂のゲームは新たに作られたもので、スタジオ雰囲気や道具などVS嵐を感じます。

  • ポップンボウラー
  • フライングダッシュ
  • ドローンエスケープ
  • クラッチゲッター
  • DAMASHI魂
  • アーロンシューティング
  • 出張魂

ゲーム内容によっては、迷走していると思うような内容で、見ている方が面白いと感じにくいものがあるようです。

VS魂スペシャルつまらない理由③:VS嵐と比較すると微妙だから

トークの面白さやゲーム内でのチームワークなど様々な場面で 、「VS嵐」と比較してしまいます。

VS嵐は2008年4月~2020年12月まで12年間続けてきた人気番組で、メンバー同士だからいえる「実は・・・」や「過去に・・・」などファンはもちろん、一般視聴者からしても興味が湧くトークを繰り広げます。

また、5人のキャラクターがしっかりしていて、ツッコミやボケのやり取りもできる点が人気でした。

それに対し、VS魂レギュラーメンバーはグループが違い、一緒にいる時間も短いため嵐のような関係性を求めるには厳しいです。

なので、VS嵐と比較すると微妙に感じやすいですね!

管理人
管理人

月日を重ね、良いコミュケーションがとれると期待しています。

VS魂スペシャルの視聴率は大丈夫なのか?

VS魂の視聴率についてみていきましょう。

テレビ業界では重要視されるため 、どんな推移だったのか気になりますね。

VS魂のこれまでの視聴率の推移は?

VS魂の視聴率はどうなっているのでしょうか。

初回の視聴率は9.0%と期待をしていた視聴者が多くいたと思われます。

ちなみに前番組の「VS嵐」は平均視聴率が10.0%と人気だったことが分かります。

VS魂は3回目の放送で6.4%に、その後の世帯平均も6%台と低迷していく一方でした。

ついに、2021年4月8日放送回では視聴率5.8%と自己最低記録をだすことになり、その後番組スタイルを変更し、初回視聴率が6.4%と人気を出していくかと思われました。

視聴率が大きく伸びることはなく、2022年1月には世帯平均視聴率が3.9%まで落ち込み、「VS魂」打ち切りという結果になりました。

それから、リニューアルし「VS魂グラデーション」がスタートしましたが、世帯平均視聴率4%台と、テレビ局が意識している、13~49歳男女(コア層)は視聴率2%ほどと苦戦しています。

また、3週間あいだが空き放送を迎えた、10月20日の回では、世帯視聴率4.4%13~49歳男女(コア層)2.1%と数字を落としています。

まとめ

VS魂スペシャルはメンバー微妙でつまらない?視聴率は大丈夫なのか調査しました!

VS魂がいつの間にか「VS魂グラデーション」に変わっていたことに気づかなった方も多いようです。

今後、レギュラーメンバーでどんなトークが見れるのか楽しみですね!

管理人
管理人

最後までご覧頂きありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました